入笠山(沢入より周回)

暑さと身体の疲労、なるべく高めできつくないとこ、
ということで、八ヶ岳のお隣、入笠山を歩いてきました。

沢入登山口駐車場にはトイレもあり、
駐車スペースの背後には、靴の脱着に便利なベンチが多数備わっておりました。

ゴンドラでの入山者中心なため、
駐車スペースには余裕がありました。

ゆったりと行きましょう。

登山道を辿り、入笠湿原へのゲートをくぐります。
柵の中はとてもキレイなお花畑が広がっておりました。








しばし鑑賞しながら歩き回り、
柵から退出します。

山彦荘で何か食事でも、と思いましたが
まだ 8:30、早すぎたようでした。

ここ富士見町にはカゴメの工場があるそうです。

山頂に向かいます。

運動量もないので、右に向かいます。

山頂に到着です。

下界とは違い、涼しく贅沢な夏空が広がっておりました。

トンボが沢山飛んでいるおかげで、アブやハエの攻撃を受けずに
かなり早めのランチとしました。
営業小屋がいくつもあり、コースタイムも短いので、最小限の昼食です。

ゴンドラ経由の登山者が続々と上がってくるので
大阿原湿原目指して出発します。

大阿原湿原着。

ここには鹿除けの柵はありません。

入笠湿原のような楽園を想像しておりましたが
鹿除けがないというだけで、花が一本もありませんでした。
早々に立ち去ります。

八ヶ岳方面の雲はとれませんでした。

途中で暑さのせいか、絶命しそうなモグラに遭遇しました。
可哀そうですが、助けてあげる術はなく、ただ祈るのみです。
どうせならば帰りも
入笠湿原の花畑を通って下山いたしましょう。












癒しのひと時、ありがとうございました。


手軽に歩けるいい山でした。
山頂と入笠湿原に絞って水飲み持って、軽装で、
別の季節にまた来てみましょう。




スポンサーサイト