おじさん峠・春-2
返却の日近し。
行くっきゃありません。
先週の群馬に続き、今日は栃木。

霧降高原への峠道。

ガスも晴れてきそうなので、小丸山とやらに登ってみよう。

高所まで車で上がってからの1445段の階段登りは
高山病の私にはとってもキツうございました。

階段途中で息が切れて、
下を見ると目が回ってマジで怖かったです。
さ、腹も減りました。
大笹牧場まで再び峠ドライブです。

天気もすっかり回復して、とっても素敵な峠道。
車のCMでも撮れそうな景観でした。

牧場なのでジンギスカン。
残念ながら、ビールでなくコーラで流し込みです。

ソフトクリームおじさん。
牧場の行き過ぎた脂肪分系のやつではなかったのでとても旨かったです。

なかなかいいとこでした、大笹牧場。

爽やかな風を思いっきり吸い込んで
爽快に走ります。

伊豆方面も考えましたが、混雑を避けて北関東に来て正解でした。

名残惜しいですが、帰宅したら返却します。
行くっきゃありません。
先週の群馬に続き、今日は栃木。

霧降高原への峠道。

ガスも晴れてきそうなので、小丸山とやらに登ってみよう。

高所まで車で上がってからの1445段の階段登りは
高山病の私にはとってもキツうございました。

階段途中で息が切れて、
下を見ると目が回ってマジで怖かったです。
さ、腹も減りました。
大笹牧場まで再び峠ドライブです。

天気もすっかり回復して、とっても素敵な峠道。
車のCMでも撮れそうな景観でした。

牧場なのでジンギスカン。
残念ながら、ビールでなくコーラで流し込みです。

ソフトクリームおじさん。
牧場の行き過ぎた脂肪分系のやつではなかったのでとても旨かったです。

なかなかいいとこでした、大笹牧場。

爽やかな風を思いっきり吸い込んで
爽快に走ります。

伊豆方面も考えましたが、混雑を避けて北関東に来て正解でした。

名残惜しいですが、帰宅したら返却します。
浅間尾根・花盛り


ここ檜原村とか奥多摩はとにかく登山口まで時間がかかります。
家から登山口まで、電車、バスと乗り継いで3時間弱。

昼までは薄曇り予報。

春の静かな低山歩きを楽しみましょう。

少し登ると御前山が見えます。

東京にして、檜原村は林業の本場です。

高度的にはもう登り詰めた感じです。

脱帽、一礼します。

人里と書いて”へんぼり”と読みます。
地名にはわかりにくい読み方が多いですね。

大岳山かな。

ただ歩くにはとてもいい登山道です。

山頂付近の社。

”浅間”と名とするのは富士信仰に基づいているはずです。

山桜が盛りです。

いい時にきました。

大岳山~御前山の尾根って名前あんのかな?

静かな山頂。

花見ランチ。

派手でモコモコなソメイヨシノもいいですが
年々”ヤマザクラ”の良さが染みるようになってきました。

払沢の滝に向かって下山しましょう。

素敵な散歩道です。

青空が見えてきました。

今日のかなり怖いポイント。
谷底まで伐採が進み、かなり斜めってる細ーいトラバースが続きます。
ふらついてこけたら、谷底までつかまる藁もありません。

立ち止まらず一気に通過。
時坂峠近くからは、色とりどりの散策路でした。
ご覧下さい。




















ここからは観光の方々と合流して払沢の滝へ。




滝の豪快さとかって、ホント画像からは伝わりません。

払沢の滝バス停より五日市駅行きのバスに乗車。
途中で下車し、精通した先輩おすすめの飲み屋に立ち寄り。
旨い酒と肴を堪能して駅まで20分の徒歩。
今日も良き休日でありました。



