行って正解・塔ノ岳

本日はソロ。
昨日の予報がまちまちで、判断をにぶらせられました。

最近頼りにならない てんくら、いまいち。

Mountain Sky 天気予報は情報ソースが てんくら と同じか。

おー、何とポジティブなgoo天気。
他のやつには目をつぶって信じよう。
迷ったら行動だ。

ちゃちゃっと走って、5:30
いつものおばさんの民間駐車場に到着。

おばさん曰く、
「昨日は全くダメだったけど、今日は雲一つないいい天気ですね」
久しぶりの我が塔ノ岳。
テンションあげあげで出発。

この時間にはヘッデン不要です。

香窯手前に”おいしい秦野の水道水”汲み場ができていた。

表尾根方面。

朝焼け、江の島、うっとりします。

ベンチ、真っ白。

身体がシャキッと目覚めます。

通い慣れた道。

見晴茶屋 通過。

雪、出現。

この時間のソロ登山者は皆、とっても早く、
軽く抜かれてすぐに見えなくなってしまうのも変わりない。

ツルッとしだす。

まだ登りは何とかなりそうなので、
ゆっくりと進む。

こんな何でもない平坦な道にびびる。

転ばぬ先のチェーンスパイク。

ん-ン、安定感バツグン。

堀山 通過。

久々過ぎて息が上がる。

冬富士、すてき。

気持ち良さ、満喫。

相模湾一望。

帰りは泥んこまつり必至だな、こりゃ。

雪で狭まった道で
きっといっぱい上がってくるから譲って譲って下りられないぞ、こりゃ。

かっけー景色。

花立への突き抜ける青空。

花立着。

いつも声をかけてくれて感じのいい小屋番さん。

左足に違和感があり、
チェックするとチェーンの前のステンレス線が破損。
ちょっとぶれるだけなので進みましょう。

こんないい雪歩きは二度とありませんから。

気温は低いけど、微風が心地よい。

塔、もうすぐです。

どこまでも濃い青空。

主脈真っ白。

ゆっくり行きましょう。






塔、着。

9:30なのに結構人います。




富士見飯しつつ、丹沢山までどうしようか考える。
気持ちは凄く行きたい。

私は凡人なので、片足のチェーンスパイクを失って歩く姿が想像できず
今日はここまでと決し、ゆっくりメシ。

いつまでも見とれるが、動いていないとさすがに寒いっ。

さぁ帰ろう。

あとは相模湾目がけて一気に下るだけ。

話し相手もいなく、退屈なので上がってくる人を数えてみた。
ほんの少し歩いただけで、すぐに百人超え。
やめた。
この雪景色を狙って来る気持ちは皆いっしょなんですね。


正午にて下山。
今日はド渋滞が予想されるようなので早く下りてきて正解です。

下る途中で両足ともぶれる気がしたので
着替えてからチェックしたところ、右足前のステン線も同じく切断しておりました。
大事には至らないでしょうが
丹沢山まで行かなくて良かった。
思えば初めて購入したチェーンスパイクでした。
大変良く安全のため働いてくれました。
ありがとうございました。
駐車場のおばさんに新しくできた
”秦野丹沢スマートインター”の場所をきいてそちらから帰路。
戸川公園からすぐでした。
これからはチョー便利に通えます。



スポンサーサイト