fc2ブログ

尾瀬岩鞍 2nd

今日はおじさん4名(うちシニア3名)にて
尾瀬岩鞍を滑走。


2023011501.jpg

前回は大雪でしたが、今回は快晴の予感。


2023011502.jpg

ピーカン。


2023011503.jpg

まるで春スキー。


2023011504.jpg

本日も最小限の休憩1回をはさみ、かっちり滑りました。


2023011505.jpg

同行の皆さんにはホント、感謝です。
なかなかシニア券を携えてこれだけ一生懸命はやりません。

ランチタイムも巻き巻きで
誰彼となく再開準備が始まります。
スポンサーサイト



高尾詣で

2023010800.jpg




正月にはいつも高尾山を参拝します。

昨秋ソロで歩いたルートをなぞりますので、こちらをご参照下さい


2023010801.jpg

前回はトトロでしたが、今回は正月飾りでした。
それにしても素敵な紙細工です。
天候もみてでしょうから、今朝飾られたのでしょう。
ありがとうございます。


2023010802.jpg

朝早いので問題なく参拝できます。
あと2時間もすれば長蛇必至でしょう。


2023010803.jpg

今日も視界クッキリで富士山が雄大です。


2023010804.jpg

城山。


2023010805.jpg

関東平野。


2023010806.jpg

我が家近くのスカイツリー。


で、清水茶屋に到着。

混雑してますが、今日は二人なのでゆっくりさせていただきます。


2023010807.jpg

まずはおでんとジョッキ缶。
うまし。


2023010808.jpg

そして燗したワンカップ。
正月なのでそれなりの銘酒を飲んだあとですが、
やはり山で飲むワンカップは格別です。

厳冬期の高山を攻めている方には笑われてしまうでしょうが
このルートは最高です。

さー出発だ

さー、楽しみにしていた初滑りに出発です。


2023010401.jpg

尾瀬岩鞍に行って参りました。
ばんばん降っていたので、画像撮るの忘れました。

パウダーでした。

道は関越道を沼田で下りた瞬間から雪道で、
滑り終え駐車場に戻ると車は腹まで埋まってました。

昔はいつもこんなだったなぁ。

すべらんぞー、自作

需要は必ずあるはずですが適う物がないのでへんてこんがら自作。

2023010301.jpg

2023010302.jpg

個人的に一番びびるのはゲレンデではなく、アプローチです。

昨年、駐車場歩きで思い切り滑ってコケました。
後ろに転倒し、担いでた板の先端チップ部分が後頭部直撃。
ヘルメットのおかげで事なきを得ました。

市販のは滑り防止もありますが、
主にはソールが減るのを防ぐのが第一目的のようです。

滑らない靴”グリップウォーク”ってのもあるそうですが
ビンディングまで対応のものに買い替えねばならないとのこと。

作るしかありません。
チャリンコ荷台のロープと照明の吊りチェーン、
でかい圧着端子など駆使しました。

ほんの数分の歩きです。
こいつで行けるでしょう。

参拝

2023010102.jpg


地元の氏神様 小野照崎神社 を参拝。

本年も健康と平和を願うばかりです。

| NEXT>>