fc2ブログ

シェーバー

シェーバーがボロボロになったので買い替え。


2021093001.jpg

今日まで使っていたのはナショナルのブランド名なので
いかに古いものかが想像できます。

実はこのナショナル機の後に
別メーカーのやつを2機程使いましたが、
ひとつは網刃が弱すぎて破損しがちで引退、
もうひとつは剃るという基本性能が悪すぎて引退。

その度に、この古いナショナル製を引っ張り出して使っておりました。

まだ開梱して数回使っただけですが、
ラムダッシュ、振動が早くて、かなりいいです。
これならもっと上級機を買っても良かったかも。

”本音で比較した”系の雑誌では
やたらと海外ブランドを推していますが、
掃除機しかり、かなりの忖度が感じられます。
スポンサーサイト



陣馬山・曇天なり

天気が悪いので軽めに
小仏バス停-景信山-陣馬山-一の尾根。


2021092601.jpg

ただただ降らないことを祈りつつ、
絶え間なく世間話をしつつ、体の空気の入れ替え。


2021092602.jpg

曇天でもそれなりの人出。


2021092603.jpg

山頂いつもの清水茶屋にてゆっくり飲もう
と思っておりましたが気温下降でとっても寒い。


2021092604.jpg

デッキからの眺望、近くの笹尾根
生藤山がせいぜい。


さっさと帰って飲みましょう。

2021092605.jpg

2021092606.jpg

鷹ノ巣山

2021091200.jpg




未だ県跨ぎは気が引けるので奥多摩へ。


2021091201.jpg

稲村尾根は変わらず崩落による閉鎖中なので
今日も最短、浅間尾根ルートで登ります。


2021091202.jpg

奥集落からのここはいつでも静かでいい感じ。


2021091203.jpg

植林地帯はきちんと枝打ちされており、明るいルートです。


2021091204.jpg

圧巻のどこまでも続く椎茸畑。
収穫後のようで椎茸は全くありませんでした。
ここの奥多摩産椎茸は伊勢丹などで販売される高級品だそうです。
伊勢丹のページにも載っておりました。


2021091205.jpg

避難小屋前にて小休止。
泊っている方がお二人おりました。


2021091206.jpg

水分補給して、おにぎりタイムは山頂でしましょう。


2021091207.jpg

小屋から約30分の登りで山頂着。


2021091208.jpg

稲村尾根が開いてないので今日も静かです。


2021091209.jpg

ガスガスで眺望もないので
ゆっくりとおにぎりして下山です。


2021091210.jpg

白く霞んだ尾根道を一気に下山。


2021091211.jpg

山に行けただけましな休日でした。


2021091212.jpg

2021091213.jpg

2021091214.jpg

2021091215.jpg

2021091216.jpg

いつもの川

2021090701.jpg

2021090702.jpg

2021090703.jpg

荒川自然公園

明晩、かなり久しぶりのテニスで荒川自然公園に招集がかかりました。
自然公園のコートは初なので、事前偵察を兼ねてジョギングしてきました。


2021090501.jpg

都電の行く線路。
昭和感がいいですね。


2021090502.jpg

ありました、ここですね。


2021090503.jpg

恐らく、駐輪場は暗闇ではわかりにくいので、
下見して良かったです。


2021090504.jpg

大きな浄水施設に被さっている公園です。

家から小走りで約25分。
自転車なら15分弱といったところでしょうか。