fc2ブログ

楽しい大人のDIY~ストラトリフィニッシュ その5

電装品の装着をおこないます。

ピックアップレイアウトを S-S-S から S-S-H にし、
ピックガードもパール調のものを調達しました。


2021073101.jpg

ボディのザクリが S-S-H対応 になっていたので
木材化工することなくいけそうです。


2021073102.jpg

ペグを戻します。


2021073103.jpg

使用せず、ほぼ物置で眠っていたギターなので
ちょっと拭くだけで金属パーツはピッカピカです。


2021073104.jpg

映えますね、パールカラーのピックガード。


2021073105.jpg

マッチングヘッドがいいです。


2021073106.jpg

アウトジャックの配線が最後の半田付けになります。

ネックをジョイントして細部の調整は明日にとっておこう。
スポンサーサイト



川・五輪バージョン

勿体ないほど隅田川がエレクトリカルに飾られています。

2021073001.jpg

2021073002.jpg

2021073003.jpg

2021073004.jpg

2021073005.jpg

2021073006.jpg

2021073007.jpg

2021073008.jpg

2021073009.jpg

2021073010.jpg

2021073011.jpg

2021073012.jpg

2021073013.jpg


本来ならば、おもてなしの一環で、観戦して、盛り上がって、
街で飲んで騒いで、景気上昇、
ってなストーリーだったのが手に取るようにわかります。

全てコロナのせいで台無しです。
こんな事態を繰り返さぬ様、
国際的にも起源をしっかりと歴史に刻むべきです。

塗ってはコンパウンドをし、クリアーをまんべんなく吹きました。


2021072901.jpg

色むらも自己満足ゆくいい感じになりました。
塗装はこれにて完了とします。

元々が安ギターなので、表面がこれだけ高級調に仕上がっても
サイドとバックを見ると合板なのがわかってしまいますが。

ファン、好調です

先日自作した水槽用ファン、快調です。


2021072801.jpg

さすがはゲーマーPC用。
音もほとんどせず、
確実にマイナス3度の効果が得られます。

楽しい大人のDIY~ストラトリフィニッシュ その3

オイルステイン、サンディングを繰り返し、
今日はいよいよクリアー吹き。


2021072701.jpg

何か表面を見る限り、
高級ギターのような深みあるラッカー調。


2021072702.jpg

このネック、フェンダーとのことでリサイクル購入したのですが
どうも違う気がする。核心はもてませんが・・・
一流メーカーのインチキロゴは恥ずべきところなので
勿体ないけど思い切って削ってしまいましょう。


2021072703.jpg

落として、オリジナルなロゴを作成しました。

ではまた後日。

| NEXT>>