楽しい大人のDIY ~ZO 2号 その6(ほぼ完成編)
ここ数日と同じく、
仕事前の早朝、昼食後のわずかな時間、と塗装をおこない、
これ以上にはならないと判断し、木部は仕上がりとしました。

予定していたピックガード素材が届くまでの間に
フリーハンドで型紙を作成しました。

いよいよ電装品の組み上げに入ります。

狭いザグリの中に、何とかトーンポッドを収めました。

これでワンボリューム、ワントーンの ZO-3 回路が完成しました。

脇姿はいい色艶で、なかなかイケてますな。

やはり削り過ぎ部分は塗装ムラになってしまいましたが
自分なりには許せる範囲です。

背面も同じく、削りすぎ部分がまだらになってしまいましたが
想定内ではありました。

ヘッドの石ロゴ、イケてますね。
音出しは全く問題なく、
トーンポッド増設の満足度は高いです。

2号、あとはピックガードを待つのみです。
立て続けに完成した2機を並べて記念撮影。
健全な日常が戻るその日まで
あと一機位、作ろうかな?
仕事前の早朝、昼食後のわずかな時間、と塗装をおこない、
これ以上にはならないと判断し、木部は仕上がりとしました。

予定していたピックガード素材が届くまでの間に
フリーハンドで型紙を作成しました。

いよいよ電装品の組み上げに入ります。

狭いザグリの中に、何とかトーンポッドを収めました。

これでワンボリューム、ワントーンの ZO-3 回路が完成しました。

脇姿はいい色艶で、なかなかイケてますな。

やはり削り過ぎ部分は塗装ムラになってしまいましたが
自分なりには許せる範囲です。

背面も同じく、削りすぎ部分がまだらになってしまいましたが
想定内ではありました。

ヘッドの石ロゴ、イケてますね。
音出しは全く問題なく、
トーンポッド増設の満足度は高いです。

2号、あとはピックガードを待つのみです。
立て続けに完成した2機を並べて記念撮影。
健全な日常が戻るその日まで
あと一機位、作ろうかな?
スポンサーサイト