fc2ブログ

楽しい大人のDIY ~ZO 2号 その1

蔓延防止期間満了まであと少し。

もう少しの間、家に籠って文化的に過ごしましょう。


2021062201.jpg

またまた、壊れた FERNANDES ZO-3 を入手しました。
今回は先日の芸達者とは異なり、スタンダードなモデルです。


2021062202.jpg

外観もとにかく傷だらけで、汚いです。


2021062203.jpg

思い切りやれそうですね。


2021062204.jpg

このクロームパーツも、全ばらししてピカピカに仕上げましょう。


2021062205.jpg

個人的満足度の高いトーンコントロールの増設はマストですな。
芸達者に比べ、ザグリ部分が狭いですが、何とかなるでしょう。


2021062206.jpg

アンプ基盤はスピーカーの脇に置かれてます。


2021062207.jpg

バラバラにします。


2021062208.jpg

ネックの木目は好みなので、このまま使いましょう。


2021062209.jpg

このきったないブリッジもピカールでピッカピカになる予感。


2021062210.jpg

まだまだやりたくて、気が急きますが
本日はここまで。
スポンサーサイト



エビ水槽用ファンを自作

梅雨が明けると猛暑がやってきます。

30℃オーバーになると、弱い子エビ達は召されてしまいます。

水槽用クーラー(ファン)の購入を考えましたが
ネットを見ていると色々な対策がずらり。

参考にさせていただき、本日作成しました。


2021062101.jpg


パソコン用(ゲーマー仕様のでかめの)ファンを入手し、
ACアダプタに熱収縮カバーを被せて直結。

市販の高額なクーラーよりはるかに大きな風量で
音もとても静かな水槽クーラーが完成しました。

コレ、おすすめです

モデルナ接種・一発目

三日前、何とか運よく、滑り込みで自衛隊接種センターでの
ワクチン接種がかないました。

さすがは日本のオペレーション、という印象で
あっという間に接種を終え、15分間の待機場所におりました。


2021062002.jpg


夕方の接種で、床に就くまでは何の違和感もありませんでしたが、
就寝中には接種部に痛みを感じ、翌日には肩が上がらず、
ふらついて、目眩が襲ってきたりで、噂通りの副反応がありました。
翌々日になる昨日には、接種側のきつめの筋肉痛といった感じでしたが
本日、すっかり何もなかったかのように、復帰しました。

二発目の副反応はより強いものがある、とのこと。
不安ではありますが、一日も早く射って、
接種がすすんだ欧米のような普通の生活が送れることを
ただただ祈るのみであります。