fc2ブログ

年末メンテす

例年より少し早めではございますが、
昨日にて、2020年の営業終了。

今日は店のシャッターも下りている中なので
ゆっくり飲みながら、データのバックアップ等、パソコンメンテ。


2020123001.jpg

もったいないですが、使わなくなりましたね、ノートPC。
2台とも i7機 で十分元気な個体なのですが・・・

というのも、目の衰えが年々顕著で、
高解像度であっても、小さな画面での作業ができない年頃になりました。

メインで使っているデスクトップは i5機、i7機 なので、問題ないのですが
どうしても必要な古いソフトを動かすために使っている
win7環境からアップグレードした core2機 があります。
逆に、win7時代のマシンがwin10で動いているのは core2 ならではと
感謝すべきところではありますが。
動画編集やゲームをやるわけではなく、ビジネス用途なので
現役で駆動しているのですが、最近の windows update がとっても辛い。

高額な現ソフトウエアのアップグレードをおこなうか、
手頃な価格の同等のソフトを導入し、一から打ち込んで操作を学ぶか、
大いに悩んでおります。
スポンサーサイト



あと少し

せっかくの休日でありますが
またまたの川jog。


2020122701.jpg

2020122702.jpg

2020122703.jpg

北千住スタートで、荒川~隅田川 を走り帰宅。

師走感薄し。

隅田川、再び

2020120601.jpg


日々更新されるコロナの感染者数。
雰囲気的に気が萎えます。

隅田jog、復活しました。

DIYな休日

不要不急の外出は避けて・・・

かねてより気になっていた水槽ライトのLED化をおこないました。

定尺モノの水槽であれば、買って載せるだけで済むところですが
小エビ用の奥行きのないサイズのものなので
適当なものがなく、蛍光灯のデスクライトで照らしてました。


2020120101.jpg

センター部は薄明るいですが、周辺部は暗いのが気になってました。

どうせ自作するので、売ってはいない照度のものを作りましょう。


2020120102.jpg


LEDの多目的灯を使います。
器具事態に重さはないので、アルミの枠材と木板を使い、
ぴったりサイズに組み上げました。


2020120103.jpg

隅々までかなり明るさがアップしたので
点灯するとパールグラスが一斉に光合成をはじめ
全面的に酸素の気泡が立ち上り、とってもきれいです。


2020120104.jpg

レッドチェリーの赤も際立ちますね。


2020120105.jpg

抱卵している個体も数匹おります。