fc2ブログ

軽量ハンマ入手

縁のない方にちょっと説明しますと
ドリル本体には大きく分けて3種類あります。

回転ドリル
・・・シンプルに軸を回転させて穴あけをおこなうドリル
振動ドリル
・・・回転ドリルに垂直方向の振動を加えてコンクリートやブロックなどにも穴あけができるドリル
ハンマードリル
・・・さらに強力に垂直方向に打撃を加えて、コンクリートにスピーディーに大口径の穴もあけられるドリル

ハンマードリルというのは、とても重いので、それなりの作業の際に使う、
一般的なドリルとは別モノだと思ってたんです。

最近、仲間の仕事で軽量のハンマードリルを終日使ってみて
これは便利だと思い、購入しました。


2020072301.jpg

↑ ケースに入った状態では重量的に雲泥の差があります。
   プロ用の振動ドリルとはそう変わらない重さです。


もう振動ドリルを使う機会がなくなるかもしれません。



2020072302.jpg

↑ 下が長いこと所有しているはつりもできるハンマードリル。
   上が今回入手した軽量ハンマードリル。
   もちろん今までの大きなハンマードリルでないとダメな場面はあるのですが、
   軽量ハンマーは振動ドリルの役目もしっかり踏襲し、
   振動ドリルよりはるかに頼りがいのある一品です。

充電式であればさらに理想的なのですが、
とても高額で、日常的に使う工事屋でもないので
コード式で十分に効率アップがはかれます。
スポンサーサイト