小走り-荒川へ
今日こそは行こうと思っていたんですよ。
山。
ソロで、高尾~陣馬か笠取か、に。
んが、早朝の天気は雨。
そして日中は曇り。
人と行くならまだしも、
ソロで雨の中、合羽を着て歩くほどの山好きではございません。
昼前、すっかり雨も上がり、午後も降る気配はないので散歩に出かけます。
自粛も解けたので、電車に乗り、荒川へ向かいます。
先日もメッカである皇居でもと思いましたが、
往復で街中を走る距離が長いのでやめました。
小走りも、電車に乗り、荷物持参でロッカー使って、
走って着替えて・・・というほどの趣味とはしておりません。
往路は小走り初、電車で北千住へ向かいました。
復路は汗だく必至で、荷物など持参したくないため
交通手段を使わず、無理なく帰れるコースをとります。

昔々、この踏切そばに短期間、仮住まいしてたことがありました。
芸大やら電大やらがきたお蔭で、随分と明るい街になりましたね。
住みたい街でも必ず上位にランクしてます。

金八先生で有名な荒川の土手です。

毎度毎度の隅田川とは違って、
川幅がとっても広くて、土手には緑が沢山あります。

西岸走って堀切橋。
少年少女が野球にサッカー、普通の光景が戻ってきてました。

ランナー少なし。
自転車が多く、ばんばん抜き去られます。
純人力、地道です。

四つ木橋。

木根川橋。
ここで対岸に渡り、北上して堀切橋まで戻ります。

隅田川のような特徴的な橋はありませんが
川幅が広いのでどれも橋としては長い距離があります。

お、ここは中川ですね。

高尾に行っても、筑波や秩父に行っても
目を凝らすとスカイツリーが見えるので、自宅方向が良くわかります。

なかなかいいアングルです。

気温上昇のため、
5分走って10分休んで、ペースになってきました。

少々単調ではあります。

堀切水辺公園。
寄ってみましょう。

さすがは菖蒲で有名な堀切。
キレイに咲いてました。
対岸が菖蒲園になります。

右に野球場、左に川の路を行きます。

干潟チックな河辺。

堀切橋を渡ります。

堀切橋を渡り、直進し、墨堤通りをこえるといつもの隅田川。
汐入大橋を渡り、西岸を行き、桜橋を経て
自宅へ帰りました。
ロガーの記録は
13.4km 2h46min
はじめてのところは休み休みゆっくり行きました。
もっと距離を稼いだ気がしましたが、夏日です。
こんなもんでしょう。
山。
ソロで、高尾~陣馬か笠取か、に。
んが、早朝の天気は雨。
そして日中は曇り。
人と行くならまだしも、
ソロで雨の中、合羽を着て歩くほどの山好きではございません。
昼前、すっかり雨も上がり、午後も降る気配はないので散歩に出かけます。
自粛も解けたので、電車に乗り、荒川へ向かいます。
先日もメッカである皇居でもと思いましたが、
往復で街中を走る距離が長いのでやめました。
小走りも、電車に乗り、荷物持参でロッカー使って、
走って着替えて・・・というほどの趣味とはしておりません。
往路は小走り初、電車で北千住へ向かいました。
復路は汗だく必至で、荷物など持参したくないため
交通手段を使わず、無理なく帰れるコースをとります。

昔々、この踏切そばに短期間、仮住まいしてたことがありました。
芸大やら電大やらがきたお蔭で、随分と明るい街になりましたね。
住みたい街でも必ず上位にランクしてます。

金八先生で有名な荒川の土手です。

毎度毎度の隅田川とは違って、
川幅がとっても広くて、土手には緑が沢山あります。

西岸走って堀切橋。
少年少女が野球にサッカー、普通の光景が戻ってきてました。

ランナー少なし。
自転車が多く、ばんばん抜き去られます。
純人力、地道です。

四つ木橋。

木根川橋。
ここで対岸に渡り、北上して堀切橋まで戻ります。

隅田川のような特徴的な橋はありませんが
川幅が広いのでどれも橋としては長い距離があります。

お、ここは中川ですね。

高尾に行っても、筑波や秩父に行っても
目を凝らすとスカイツリーが見えるので、自宅方向が良くわかります。

なかなかいいアングルです。

気温上昇のため、
5分走って10分休んで、ペースになってきました。

少々単調ではあります。

堀切水辺公園。
寄ってみましょう。

さすがは菖蒲で有名な堀切。
キレイに咲いてました。
対岸が菖蒲園になります。

右に野球場、左に川の路を行きます。

干潟チックな河辺。

堀切橋を渡ります。

堀切橋を渡り、直進し、墨堤通りをこえるといつもの隅田川。
汐入大橋を渡り、西岸を行き、桜橋を経て
自宅へ帰りました。
ロガーの記録は
13.4km 2h46min
はじめてのところは休み休みゆっくり行きました。
もっと距離を稼いだ気がしましたが、夏日です。
こんなもんでしょう。
スポンサーサイト