fc2ブログ

旧中川~荒川~隅田川

もう山には行けないのでしょうか?

朝、凄い降りでした。
そしてまたまたの午後からは曇りながらも降水予報なし。

自宅で昼食を摂りながら、休日を無駄にせぬよう考えを巡らせます。

自身の決行条件として、
乗り換えせず1本の公共交通機関でスタート地点まで行き、
無理なく自分の脚のみで帰宅できること。
加えて、なるべく信号が少なく、止まることなく流せること。

自ずと有力な選択肢は川沿い中心のルートとなります。

今日は都バスを利用することとします。
ごく近所のバス停で乗車し、終点の亀戸駅で下車します。



2020062801.jpg

サンストリート跡地を通過。
トイザラスがあったので、子供が小さかったときには幾度か来ましたね。
今は更地となり、サンストリートと同規模位(?)の
商業施設と住宅棟が建設されるとのこと。

直進し、亀戸中央公園を越えると旧中川に出ます。


2020062802.jpg

結構蛇行してますね。
終点まで走り、荒川沿いを行き、
先週と同じく堀切から隅田川を目指すルートとしましょう。


2020062803.jpg

西側右岸を行くか、東側左岸を行くか悩みましたが
勘を頼りに右岸に渡ります。


2020062804.jpg

ぬかるんでいるので、岸に人は少なかったですが、
カヌーやら手漕ぎボートやらが結構おりました。


2020062805.jpg

本来整備されている道なはずですが、大雨の後のため
とても走り続けられる状態ではありませんでした。


2020062806.jpg

ふれあい橋。


2020062807.jpg

ランニングシューズというのは通気性良く作られているため、
すでに靴の中はぐちょぐちょ。
とっても気持ち悪いです。


2020062808.jpg

墨田の清掃工場ですね。
ゴミの焼却熱を利用した温水プールがある施設が隣接しています。
ここも子供が小さい時、度々来た記憶があります。


2020062809.jpg

人慣れしており、
近づいても相手にしないアオサギ。


2020062811.jpg

おー、
なんか白い巨塔のオープニングみたいだ。


2020062812.jpg

旧中川も終わりに近づいた頃、対岸へ。


2020062813.jpg

閉じたゲート。
ここで終わりです。


2020062814.jpg

何か不明ですが、
工場好きなら萌えそうな迫力あるプラント脇を通過。


2020062815.jpg

荒川でた。


2020062816.jpg

ここで地元仲間よりラインにて飲みのお誘い。


2020062817.jpg

荒川土手は足元も問題ないです。
旨いビール目指してゴーゴー!


2020062818.jpg

もちろん休み休みですが・・・


2020062819.jpg

ここからは一度走ってますし。


2020062820.jpg

湿度が凄い。


2020062821.jpg

今日もチャリンコにばんばんスルーされます。


2020062822.jpg

一段上がって線路脇。


2020062823.jpg

レトロな堀切駅舎を覗く。


2020062824.jpg

そしていつものルートで帰宅。

急いでシャワーを浴び、酒席へ。
何にはともあれ、今日も美味しいビールが飲めました。


ロガーの記録は
15.8km 2h37min

江東区、江戸川区、墨田区、荒川区、台東区
と5区を跨いでおりました。
スポンサーサイト



MSさん、たのんます

お客様のパソコンのメンテを頼まれ残業。

そういえば自分のしばらく使ってないノートもいっしょにやっておくか、
と並行作業。

自分のは
特に大事なデータもないので、この際だからまっさらにしちゃおう、
とリカバリを実行。

眼がすっかり老眼で、ノートの画面ではきついので
店内ではデスクトップしか使ってないんで問題ないでしょ
(自宅の自室ではスペースの都合上、仕方なくノート使ってますが)。

8から10に無償期間にちゃんとアップグレードしてあるわけだし。


2020062701.jpg


問題なく復活。

気持ち、サクサク度が増したようで快適な感じ。

が、MSオフィスのインストールがうまく行かない。
正規にプレインストールされているので、
プロダクトキーも問題ないのに・・・

Microsoft アカウント の関連付けやらでエラーがでている模様。
初期立ち上げの際に使ったメールアカウントがわからない。
色んなアカウントやらパスワードがあっていくら入力してもダメなため、
不正ユーザー扱いとされている感じ。

プロダクトキーあるのに・・・

不愉快ではありますが、なす術ないのでフリーのオフィスソフト
Libre Office をインストールしてみました。

難易な編集とかしないので、問題ないでしょう。

MSさん、私は Outlook.com も OneDrive も必要ないんで
ローカルアカウントのみでも対応できるようにして下さい。
同期は必要ないんです。

こう思っているユーザーは沢山いると思いますよ。

小走り-荒川へ

今日こそは行こうと思っていたんですよ。

山。

ソロで、高尾~陣馬か笠取か、に。

んが、早朝の天気は雨。
そして日中は曇り。

人と行くならまだしも、
ソロで雨の中、合羽を着て歩くほどの山好きではございません。


昼前、すっかり雨も上がり、午後も降る気配はないので散歩に出かけます。

自粛も解けたので、電車に乗り、荒川へ向かいます。

先日もメッカである皇居でもと思いましたが、
往復で街中を走る距離が長いのでやめました。
小走りも、電車に乗り、荷物持参でロッカー使って、
走って着替えて・・・というほどの趣味とはしておりません。

往路は小走り初、電車で北千住へ向かいました。
復路は汗だく必至で、荷物など持参したくないため
交通手段を使わず、無理なく帰れるコースをとります。



2020062101.jpg

昔々、この踏切そばに短期間、仮住まいしてたことがありました。
芸大やら電大やらがきたお蔭で、随分と明るい街になりましたね。
住みたい街でも必ず上位にランクしてます。


2020062102.jpg

金八先生で有名な荒川の土手です。


2020062103.jpg

毎度毎度の隅田川とは違って、
川幅がとっても広くて、土手には緑が沢山あります。


2020062104.jpg

西岸走って堀切橋。
少年少女が野球にサッカー、普通の光景が戻ってきてました。


2020062105.jpg

ランナー少なし。
自転車が多く、ばんばん抜き去られます。
純人力、地道です。


2020062106.jpg

四つ木橋。


2020062107.jpg

木根川橋。
ここで対岸に渡り、北上して堀切橋まで戻ります。


2020062108.jpg

隅田川のような特徴的な橋はありませんが
川幅が広いのでどれも橋としては長い距離があります。


2020062109.jpg

お、ここは中川ですね。


2020062110.jpg

高尾に行っても、筑波や秩父に行っても
目を凝らすとスカイツリーが見えるので、自宅方向が良くわかります。


2020062111.jpg

なかなかいいアングルです。


2020062112.jpg

気温上昇のため、
5分走って10分休んで、ペースになってきました。


2020062113.jpg

少々単調ではあります。


2020062114.jpg

堀切水辺公園。
寄ってみましょう。


2020062115.jpg

さすがは菖蒲で有名な堀切。
キレイに咲いてました。
対岸が菖蒲園になります。


2020062116.jpg

右に野球場、左に川の路を行きます。


2020062117.jpg

干潟チックな河辺。


2020062118.jpg

堀切橋を渡ります。


2020062119.jpg

堀切橋を渡り、直進し、墨堤通りをこえるといつもの隅田川。

汐入大橋を渡り、西岸を行き、桜橋を経て
自宅へ帰りました。


ロガーの記録は
13.4km 2h46min

はじめてのところは休み休みゆっくり行きました。

もっと距離を稼いだ気がしましたが、夏日です。
こんなもんでしょう。

テニス始動

久しぶりのテニス。

公営のリバーサイドスポーツセンターにて。
つまりは、またまたの隅田川。


2020061401.jpg


私、右腕の腱板が断裂しております。
野球選手がよく渡米して手術して治すやつです。

しばらく休んだのでもしかして再始動の時には何事もなかったかのように・・・
と淡い期待を抱いていたのですが
”切れたものは自然にはつながりません”
という医師の言葉通り、改善はありませんでした。

ストロークやボレーは問題ないのですが
サーブやスマッシュのような上振りに痛みがあり、ちょーヘボい球しか打てません。

でも久々のテニスは楽しかったです。
レギュラーで毎週借りている学校の校庭は未だ復旧の目途立たず。

次回はいつやれるかわかりません。

上ろう、隅田川

今日はもう少し足を延ばし、清洲橋から隅田川を上ってきました。



自宅から清洲橋通りをひたすら南下。


2020060701.jpg

日本橋浜町、明治座を通過。


2020060702.jpg

男女7人夏物語の舞台でした。
古いっ


2020060703.jpg

隅田川にかかる橋はどれも特徴がありますね。


2020060704.jpg

こちら中央区。


2020060705.jpg

豊洲のタワー群も近いです。


2020060706.jpg

ここまで南下すると海に近づくため、川幅が広くて気持ちがイイ。


2020060707.jpg

江東区側に渡り、いつもの桜橋目指してゴーゴー。


2020060708.jpg

暑すぎて5分走っては10分休む位がやっとな感じでした。


2020060709.jpg

行く手に新大橋。


2020060710.jpg

行きどまりなので、右折し、一旦住宅街にでます。


2020060711.jpg

すぐにある小さな萬年橋を渡ります。
右手に水門が見えます。


2020060712.jpg

川岸に戻ります。
振り返って清洲橋。


2020060713.jpg

暑いですが、川を渡る風がどことなく心地よし。


2020060714.jpg

晴天の下、初めてのとこを歩くのは気持ちよし。


2020060715.jpg

格好いい新大橋。


2020060716.jpg

今日はゆっくり散歩です。


2020060717.jpg

首都高の下。


2020060718.jpg

振り返って新大橋。
ここからまた一時住宅街へ。


2020060719.jpg

程なく小さな一の橋。
隅田川方面には竪川水門。


2020060720.jpg

そして川沿いに戻ります。


2020060721.jpg

両国橋。
ここからは勝手知ったるロードなので、あと少し真面目に行きましょう。


2020060722.jpg

屋形船も動いた様子。


2020060723.jpg

そしていつもの吾妻橋。


2020060724.jpg

たまには雷門通って帰ろうかと思いましたが
結構密密な人出でしたので、言問橋まで走って帰宅しました。


2020060725.jpg

| NEXT>>