fc2ブログ

よくあるお問合せ

この時期に毎年あるお問合せ。

「エアコンの暖房が途中で暖かい風が出なくなるんだけど、これって故障?」
確かに寒い思いをし、暖房使用時は
度々おこる事象なので不安になるのもごもっとも。

数分から十数分で復帰するようであれば故障ではなく、
霜取運転によるものですのでご安心ください。

難しい構造的な説明は抜きにして、暖房運転している際には、
室内機とは逆に室外機から冷風が出ており、
空気中の水蒸気が凍り付いて霜がつきます。
すると正常な運転ができなくなるため、室外機内部を温め、霜を融かす
霜取運転がおこなわれるわけです。


2020012901.jpg

最近のエアコンは、霜取で温風が停止し、
下がる室温を先回りして停止前にその分の室温を上げるなどの
ちょっとした気配り機能があったりします。
ローエンド機種から採用されているメーカーもありますので
カタログなど参照してみると良いかと思います。

それでも寒がりで我慢できない方は都市部であっても
寒冷地仕様のエアコンを取り付けてしまうのも一手だと思います。

外気温がマイナス2ケタでも高温風で吹き出し、霜取運転も数分。
暖房性能重視ならおすすめです。
スポンサーサイト



上野公園にて

今晩の新年会は上野公園の中にある店。

とっても近いけど最近歩いていない暗くなった時間の公園内をうろうろ。

2020011901.jpg

2020011902.jpg

2020011903.jpg

中央を貫いている歩道は沢山の浮世絵行燈で照らされていました。
いい雰囲気です。

知らなかった。

新大人のおもちゃ

若者でもユーチューバーでもない、拙いおじさんですが
ウエアラブルカメラを入手しました。

付属パーツを使用してスキーヘルメットに装着します。


2020011801.jpg

球面なのでパーツのrが小さく、そのままではうまく付きません。


2020011802.jpg

曲面にフィットするよう、3Mの両面テープをモリモリにしました。


2020011803.jpg

皆さんこれだけで貼り付けているようですが
落下防止に念のため、思い切ってドリルで穴を貫通させ固定しました。


2020011804.jpg

よほどのコケ方をしない限り落下しない強度です。

見かけはなんか イッテQ のロケ用メットみたいです。


2020011805.jpg

自撮り棒も用意しました。

あとはゲレンデで試すだけです。

今年は暖冬で雪不足のため、
近日の滑走予定はありませんが・・・

新靴

ハイキングシューズは3足併用しています。

そろそろうち2足がヤバめなので、1足新調しました。


2020011501.jpg

はじめてのガルモントです。

ブランドにこだわりはありませんが、
ここ最近人気があるようです。


2020011502.jpg

いつも悩むのが引退時です。
左のグランドキングはソールが滑り気味な感じ、
右のマムートはソールはエッジが立ってますがアッパーが明らかにフニャフニャにヘタってる。

どちらか処分すべきですが、高尾とかならまだまだ履けそうといえば履けそう。



2020011503.jpg

ついでにバラクラバも入手しました。
迷ったときは適正な価格で信頼できるモンベルに限ります。

初滑りに

丸沼で初滑ってまいりました。


2020010501.jpg


風強く、ゴンドラも徐行運転でなかなか寒かったですが、
雪不足に泣いている今冬、
朝一には深雪も味わえ、絶好のコンディションだったと言わざるをえません。

| NEXT>>