fc2ブログ

那須岳(姥ケ平~茶臼岳)

2019101400.jpg



天候が全く安定しない秋。

今年は台風で色づき前に飛ばされて
紅葉はどこも今一の模様。

アクセスも良く、
少しの歩きで迫力の絶景がのぞめる那須岳に行ってきました。


2019101401.jpg

日の出に合わせて駐車場に入らないと
紅葉名所はどこも満車になってしまいます。


2019101402.jpg

で、日が出たので歩き出し。


2019101403.jpg

一礼。


2019101404.jpg

朝日岳が陽に照らされかっこいい。


2019101405.jpg

茶臼方面、青空でテンションアップ。


2019101406.jpg

いつでもこの朝陽が斜めに射し込む時間が大好物です。


2019101407.jpg

ほどなく茶屋跡の避難小屋。


2019101408.jpg

今日はまだ歩いていない紅葉の姥ヶ平を目指し、
茶臼を経由予定ですので、こっち方面へ。


2019101409.jpg

相変わらずシューシュー吹いてます。


2019101410.jpg

やや紅葉。


2019101411.jpg

姥ヶ平。


2019101412.jpg

少し入ってひょうたん池にて。
絶景の紅葉越しのさかさ茶臼。
青空ならパーフェクトだったんですが十分満足。


2019101413.jpg

姥ヶ平にて紅葉ランチ。


2019101414.jpg

あとは茶臼を巻くように登り、避難小屋を経て戻りましょう。


2019101415.jpg

先ほど一時的に降った雨もすっかり上がりました。


2019101416.jpg

あとで調べるとこの西に見える存在感あるのは大倉山というらしい。


2019101417.jpg

毎度思いますが、北側から見るとアリゾナチックですな。


2019101418.jpg

撮影ポイント。
迫力あります。


2019101419.jpg

やっぱり山には青空が似合う。


2019101420.jpg

ゆったり周遊。


2019101421.jpg

うって変わって山頂直下はガレガレの岩場。


2019101422.jpg

あたり真っ白で山頂ロスト。


2019101423.jpg

火山らしい風景。


2019101424.jpg

高度を下げるとやがて眼下に避難小屋。
空は白く、風も強くなってきたので朝日岳は行かずに終了。


2019101425.jpg

この時間になると続々と登山者が上がってきます。
流れに反して我々はゴール。


2019101426.jpg

2019101427.jpg

2019101428.jpg

2019101429.jpg

2019101430.jpg


2019101431.jpg

帰路途中、殺生石を見学して渋滞もなくゆったり帰宅。

二軒かっちり飲みました。
スポンサーサイト