高尾山~かどや

まだまだ夏な感じの暑さが続いております。
ほんとはシャキッと澄んだ秋空の中、
高い山に行って眺望を満喫したいところではありますが
本日も天候が優れません。

定番です。

説明は要りませんね。

倒木があるとかで6号路入口閉鎖中。
病院脇を抜け、入山します。

沢沿いの路を越えたあたりで登山道に合流します。

そして一号路の一段下の三号路を歩いてみます。
これだけ幾度も来ていて、もしかしたら初めてかな?という感じです。

一号路や六号路に比べ、傾斜は緩いですが
距離的にはかなり巻いている感じのルートでした。
個人的な好みはやっぱり
山らしさを感じられる稲荷山ルート、
参拝路である一号路、
小さな滝と沢のある六号路、の順ですかね。

山頂着。

曇り&雨予報だったので人かなり少なめです。


それでも雲間の青空の先に富士山が見えました。
上々です。

彼岸花の群生。
確か有毒な花だったような。

急ぐ必要もないので城山にて大休止。

茶屋のなめこ汁。
旨し。

カレー好きのY君は茶屋のカレー。
山で食えばこれもまた旨し。

情報が発達しているため、予報が優れないと露骨に人出が減ります。

彼岸花の別名、曼珠沙華。
植物には全く詳しくありませんが、昔、とても好きだった
山口百恵さんのアルバムのタイトルがこれで、
どんな花か気になり調べたことがありました。

木漏れ日が気持ちいいです。

明王峠で別ルートを歩いていた仲間と合流し、
かどやへ向け足を早めます。

眼下に相模湖。
ここで予約を入れるのが最近のルーティーンです。

与瀬神社にて本日の安全を感謝。

下界は9月末とは思えない夏模様でした。

天気予報大外れのビール日和。

鳥居をくぐって、中央道を横断し階段を下り
汗を拭って着替え。

ゴールです。

乾ききった身体はバツグンの吸い込み。
かっちりやりました。





スポンサーサイト