fc2ブログ

木曽駒ケ岳

2019071500.jpg





以前より気になっていた木曽駒ケ岳。

梅雨も明けず、天候に関しては期待がもてない休日ではありましたが
最悪はロープウエイで観光のみになることを承知で決行。

入谷を深夜1時に発車。
車中ウインブルドン決勝をライブで見ながら偉大なるフェデラーを応援。
が、勝者は残念ながらジョコビッチ。


2019071501.jpg

4時過ぎ、菅の台バスセンター駐車場に到着。

雨。完全なる雨。

ここから先はマイカー規制で、バス、ロープウエイと乗り継ぎが必要で
本来は非常な混雑必至のため、前日にタクシーを予約。

が、こんな天候のため、バスもロープウエイもガラガラ。


2019071502.jpg

さすがは3000m峰、下界とは天気が一変します。
期待度マイナスだったので、時々差しこむ朝日で十二分に満足。


2019071503.jpg

眺望も望めませんので、八丁坂、乗越浄土、中岳と経由し、
山頂まで片道2時間程度のお手軽なルートを行きます。
高低差も500m超位といったところでしょうか。


2019071504.jpg

神社にて参拝。


2019071505.jpg

5:50 出発します。


2019071506.jpg

時折ガスが晴れると、よく写真でみる千畳敷の景色があらわれます。


2019071507.jpg

早朝一番のロープウエイで上がってきたため、
ほぼ我々だけの贅沢な山歩きでした。


2019071508.jpg

お手軽とはいえ、高所での活動のため、
私の息はハァハァ上がってます。


2019071509.jpg

もうすぐ高山植物の最盛期を迎えます。


2019071510.jpg

ハクサンイチゲ。


2019071511.jpg

コイワカガミ。


2019071512.jpg

乗越浄土に到着。
ここから先に山小屋が4軒あるからでしょう、
山頂方向からの人が増えてきました。


2019071513.jpg

残雪少々。
登山道にはありません。


2019071514.jpg

ハイマツ。


2019071515.jpg

中岳到着。


2019071516.jpg

晴れていれば・・・なんて欲張りません。


2019071517.jpg

オヤマノエンドウ(?)。


2019071518.jpg

ハイマツの実。


2019071519.jpg

ハァハァあと一登り。


2019071521.jpg

山頂。


2019071522.jpg

眺望はもちろんなし。


2019071523.jpg

倒れた山頂標を順番に抱えながら撮影。
意外と重いです。

山頂にて食事後、直ちに下山。


2019071524.jpg

復路、乗越浄土を過ぎ、右手にオットセイ岩。


2019071525.jpg

振り返り、宝剣と天狗岩。


2019071526.jpg

ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲの花畑。


2019071527.jpg

見事なミヤマキンポウゲとバイケイソウの群生。


2019071528.jpg

剣ヶ池を回り込む頃には雨。


2019071529.jpg

歩行中は何とかもってくれました。



2019071530.jpg

2019071531.jpg

2019071532.jpg

2019071533.jpg

2019071534.jpg



下山後はせっかくなので現地名物の
ソースカツ丼 を食しました。

たっぷりの量で、
かっちり昼飯を食べたあとにはぐっときました。
スポンサーサイト