fc2ブログ

ムカつく 「ダウンロード爆弾」 に注意!

当方地域店という立場がら、
ご年配のお客様からのご相談多いため、ご連絡申し上げます。


2019012901.jpg


最近良く遭遇しますよね、
へんてこなインチキ警告画面。

アダルトサイトやいかにも怪しげなサイトならわかるのですが、
外交や政治、スポーツなど興味深い話題を何気なく辿っていると突然の警告。

奴らの目的は
インチキソフトのダウンロードかウイルスの配布。

決して無料だから、ありがたや~と
「更新」やらのボタンを押して、というメッセージに従ってはなりません。

最終的には課金を促されたり、こわーいウイルスを仕込まれたりします。

メッセージが表示されると、
ブラウザが止まってしまい、指示に従わないと先へ進めません。

落ち着いて対処しましょう。

「Ctrl + Shift + Esc」か「Ctrl + Alt + Delete」を同時にタッチして
タスクマネージャーを起動します。
起動したらプロセスタブから使用中のブラウザを選択して、タスクの終了、
これで問題なく侵入が防げます。

もしインストールしてしまったら、
最悪の場合はリカバリー(振り出しに戻す)になりますが、
多くはシステムの復元で、インストールする前の状態に戻せば多くは問題ないようです。
操作方法は ”windows10 システムの復元” 
でググれば多々ヒットしますのでご参照下さい。
インストールしたか不明な際には、
プログラムの一覧で日付順に表示させれば確認できます。

プロバイダなどからも注意喚起がされているようですが念のため。
スポンサーサイト



改訂しました

どうでもいいことではございますが、
カテゴリを 登山→山歩き と改めました。

謙遜するわけではなく、私なんぞのような
日帰り中心で、日本アルプスの岸壁を大縦走するなどなく、
一般的には安全に彷徨えるとされる部類の山行を
”登山”と表するのはおこがましいと常々感じていたのを由としたからでございます。

今後は一層安全な山歩き色が強まってゆくことも必至ですので
身近な首都圏山行のお供に、
変わらぬご愛顧の程。

滑走初め at 八海山

地元3名で滑走初めへ。


2019011301.jpg

板2セット、ボード1セットを積んでマイカーにて出動。


2019011302.jpg

ここは朝8時から営業で、ロープウエイで滑る本格ロングスキー場。


2019011303.jpg

昔はよく通ったものですが、久々に滑ってみると斜度がキツくて、
50過ぎの身体にはとっても辛い。


2019011304.jpg

一発大コケもし、
足はプルプルでしたが、楽しい一日でした。


帰路は空腹を満たしにへぎそばの名店、田畑屋へ。
3人で4人盛りと天ぷら3人前。

それでも多すぎて揃って完敗でした。

年はとりたくないモンです。

正月ですから開運山(三つ峠)

2019010400.jpg



ニッポンの正月といえば富士山。

真冬なので、もちろん登山家でない我々は本体には登れませんので
真正面に位置し、裾野までパーフェクトに望め、しかも頂の名前が
”開運山”という縁起の良さこの上ない三つ峠に3人で行って参りました。




2019010401.jpg

初になる憩いの森駐車場に駐車。
目指す三つ峠山がクッキリ見えます。


2019010402.jpg

身支度を整え、7時に登行開始。


2019010403.jpg

電車やバスはまだ来ない時間なので、静かな山が味わえます。


2019010404.jpg

達磨石 通過。


2019010405.jpg

毎度大好物の朝日ですが、今回は登り初めというのも相まって、
最高のパワーをいただき、気分は上々です。


2019010406.jpg

今日も朝日を浴びて、爽快な山歩きです。


2019010407.jpg

木々の間からバツグンにクリアな青空が覗きます。


2019010408.jpg

富士見のポイント”股のぞき”。


2019010409.jpg

正月ですから、富士山の画像多めでいきますよ。


2019010410.jpg

山頂アップ。


2019010411.jpg

”まだしばらくはジグザグ状の急坂がつづきます”
との解説。


2019010412.jpg

愛染明王塔。


2019010413.jpg

パーフェクト、ですワ。


2019010414.jpg

不二石。


2019010415.jpg

沢山のお地蔵様 八十八大師。


2019010416.jpg

幸先良い正月です。


2019010417.jpg

親不知。


2019010418.jpg

とっても贅沢な山歩きです。


2019010419.jpg

秩父三十四カ所御詠歌文字塔。


2019010420.jpg

ほぼ直角に見上げると山頂。


2019010421.jpg

ちょっとした氷瀑。


2019010422.jpg

ちょっぴりのトラバースでしたが、ビビりつつ慎重に。


2019010423.jpg

愛宕尊。


2019010424.jpg

クライマー達の聖地を大きく巻く登山道です。
こんな壁登るなんて信じられません。


2019010426.jpg

最後のつめへの分岐。
我々は右の山頂方面へ。左は三つ峠山荘方面。


2019010427.jpg

出た出た大展望。



2019010428.jpg

2019010429.jpg

2019010430.jpg

2019010431.jpg

2019010432.jpg

2019010433.jpg

2019010434.jpg

2019010435.jpg

2019010436.jpg

2019010437.jpg

2019010438.jpg

2019010439.jpg

2019010440.jpg

寒い中ではありましたが贅沢な時間を過ごせました。
360°雲なしという2019年最上のスタートとなりました。


2019010441.jpg

l三つ峠からの富士山は裾野の広がりが半端ないッス。


2019010442.jpg

休憩1時間以上を含んでもこの時間に下りてこれるので
冬季にはおすすめの山です。


2019010443.jpg

2019010444.jpg

2019010445.jpg

2019010446.jpg

2019010447.jpg



もちろん帰宅後はたっぷり飲みました。

謹賀新年

2019010301.jpg

あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。



この三が日は特にイベントもなく、
飲んで食って、テレビ見ては転がり、怠惰に過ごしました。


2019010302.jpg

ご先祖参りをし、あまりに天気が良かったので娘の運転で
目的もなく、成田までドライブしてきました。


2019010303.jpg

2019010304.jpg

浅草寺に詣でましたが、あまりの混雑のため
脇道より祈願し、本堂には改めて参ることにしました。


さぁ、明日は鈍った身体に喝を入れ
動きはじめましょう。

皆様にとりましても
良い一年となりますよう。