fc2ブログ

三ツ頭(八ヶ岳)~天女山ピストン

2018081400.jpg
!(^^)!三ツ頭登山道より望む富士




電気屋には苦しい夏、何とか盆休みを迎え、仲間との山行。

連日天候が不順なので、危険な雷雨にさらされぬよう注意して出発。


2018081401.jpg

6時、歩き出し時点の天女山駐車場。
このルートは人気の八ヶ岳にあって、眺望もバツグンなのですが
結構すいていて、日帰りで歩くには穴場な存在です。


2018081402.jpg

酷暑仕事の熱中バテなのか、磐梯山以降ずーっと標準タイムを上回る
不調続きでしたが、一昨日、昨日と十分な休養が得られたため、
ようやく復調した感じで歩けました。


2018081403.jpg

2018081404.jpg

2018081405.jpg

2018081406.jpg

2018081407.jpg

10分程で天の河原に到着。
駐車場から少々の歩きで
富士山、南アルプス等のキレイな眺望が得られるので
ここまでは観光客の皆さんにもとってもお薦めです。


2018081409.jpg

天の河原を過ぎると
我慢我慢の樹林帯の急登が続きます。


2018081410.jpg

登山道脇の多種多様な花を眺めつつ、汗を流します。


2018081408.jpg

もうすぐ前三ツ頭です。


2018081411.jpg

飛び込んでみたくなるようなフワフワの雲海に
富士山が浮かんでいます。


2018081412.jpg

誰にも会いませんでした。
夏休みの八ヶ岳とは思えません。


2018081413.jpg

第二の目的地である三ツ頭まではもうすぐです。


2018081414.jpg

2018081415.jpg

2018081416.jpg

2018081417.jpg

ハイマツ帯を抜け、三ツ頭に到着。


2018081418.jpg

ガスって来ました。
真っ白です。
本日の最終目的地は権現岳でしたが、昼食を摂りつつ、
晴れるか否か時間を決めて様子をうかがいます。


2018081419.jpg

時折ガスの谷間から隣の編笠山が覗きます。


2018081420.jpg

麓の青年小屋も姿を現しましたが・・・


2018081421.jpg

雨が・・・
ここからの稜線は午後になると
雷が怖いので 10:30 満場一致で退散と決めます。


2018081422.jpg

2018081423.jpg

2018081424.jpg



2018081425.jpg

14:00 天の河原。
晴れてますが、落雷警戒は変わりませんので後悔はありません。


2018081426.jpg

下山時も観光の方が二台ほど増えたかな、
クルマの数はほぼほぼ変わりませんでした。


2018081427.jpg

日帰りにはお薦めの登山道です。


2018081428.jpg

また来ましょう。


2018081429.jpg

我々にとっては正義の味方のトンボが沢山飛んでおりましたので、
イヤーなアブやブヨがまばらで快適でした。


2018081430.jpg

新靴(モンベルのアルパインクルーザー)を試しました。
今まで靴の外底はビブラムがマストでしたが、
初めてモンベルオリジナルのトレイルグリッパーなるシューズを購入しました。
滑らないという文言通りのグリップを感じましたが、
思えば新調した時にはどれも滑らない気がしました。
信頼のおけるモンベルのいうことです、決して嘘ではないでしょう。


2018081431.jpg

2018081432.jpg

2018081433.jpg

2018081434.jpg
スポンサーサイト