テレキャスをリペア
仲間より
「エレキギター、音鳴んないんだけどダメかね?」
鳴らないってのは少ない経験からですが、多い順に
配線不良、セレクタ故障、ポッド故障、
のいずれかであり、ギブソン系のギター(レスポールやセミアコ)
は木工的に難しいところがありますが
フェンダー系(ストラトやテレキャス)は何とかなるかもしれないのでお預かり。

かなり昔に私の手元も通過していったグレコのテレキャス。
見れば相当雑な扱いを受けたのであろう経年劣化以上の悲しい状態。
配線を全て外し、夜な夜な愛情を込めて補修。

↑配線をメモる・・・我ながら絵心は全くありませんなぁ。
手持ちにテレキャスがあるので、そちらの配線と見比べながら半田付け。

セレクタ交換、パネル内総半田改修にて無事修理完了。

新たに、セレクタのノブ、ボリウムつまみ、トーンつまみ、
そしてピックガードも付けて修理完了です。

ボディの傷も治そうと思いましたが、打痕によるエグれ度合いが凄すぎて
一筋縄ではいきそうにないので、全身ポリッシュで終了。

上が修理したグレコのテレ(恐らくは70~80年代のモノ)。
下が私のフェンダーのテレ(もちろんジャパンですが)。
並べて置いておくのもいいですが
せっかく昨日機材整理をしたばかり。
現オーナーに返却するか、売ってしまうかの2択。
「エレキギター、音鳴んないんだけどダメかね?」
鳴らないってのは少ない経験からですが、多い順に
配線不良、セレクタ故障、ポッド故障、
のいずれかであり、ギブソン系のギター(レスポールやセミアコ)
は木工的に難しいところがありますが
フェンダー系(ストラトやテレキャス)は何とかなるかもしれないのでお預かり。

かなり昔に私の手元も通過していったグレコのテレキャス。
見れば相当雑な扱いを受けたのであろう経年劣化以上の悲しい状態。
配線を全て外し、夜な夜な愛情を込めて補修。

↑配線をメモる・・・我ながら絵心は全くありませんなぁ。
手持ちにテレキャスがあるので、そちらの配線と見比べながら半田付け。

セレクタ交換、パネル内総半田改修にて無事修理完了。

新たに、セレクタのノブ、ボリウムつまみ、トーンつまみ、
そしてピックガードも付けて修理完了です。

ボディの傷も治そうと思いましたが、打痕によるエグれ度合いが凄すぎて
一筋縄ではいきそうにないので、全身ポリッシュで終了。

上が修理したグレコのテレ(恐らくは70~80年代のモノ)。
下が私のフェンダーのテレ(もちろんジャパンですが)。
並べて置いておくのもいいですが
せっかく昨日機材整理をしたばかり。
現オーナーに返却するか、売ってしまうかの2択。
スポンサーサイト