DIY エフェクトボード
本日は山予定でしたが昨夜急遽中止。
暇な休日、費用をかけずにあるものを利用して軽めのDIYに勤しみます。
当店倉庫をあさり、エフェクトボードを製作します。

合板そのままでも良いのですが、黒の化粧板があったので貼り付けましょう。

重りを置いて3時間位放置し、決めておいた大きさにカットします。

倉庫に転がっていたアルミのエッジモールでエフェクタの置き場を製作します。

アルミは切ったり曲げたりがラクなので、寸法出しなどせずに
エフェクター実機に合わせて作って行きます。

入力側から、コンプ-オーバードライブ-フェイザー-ボリウムペダル、
の順に配置しました。
以前に自作したパワーサプライを接続し、
動作確認オーケーでした。

エフェクタ用のアタッシュ形キャリーケースにも
ぴったり収まるサイズにしました。

持ち運びにも便利です。
全く使う予定もありませんが、
飲みながらのDIYはインドアでの楽しい時間です。
暇な休日、費用をかけずにあるものを利用して軽めのDIYに勤しみます。
当店倉庫をあさり、エフェクトボードを製作します。

合板そのままでも良いのですが、黒の化粧板があったので貼り付けましょう。

重りを置いて3時間位放置し、決めておいた大きさにカットします。

倉庫に転がっていたアルミのエッジモールでエフェクタの置き場を製作します。

アルミは切ったり曲げたりがラクなので、寸法出しなどせずに
エフェクター実機に合わせて作って行きます。

入力側から、コンプ-オーバードライブ-フェイザー-ボリウムペダル、
の順に配置しました。
以前に自作したパワーサプライを接続し、
動作確認オーケーでした。

エフェクタ用のアタッシュ形キャリーケースにも
ぴったり収まるサイズにしました。

持ち運びにも便利です。
全く使う予定もありませんが、
飲みながらのDIYはインドアでの楽しい時間です。
スポンサーサイト