fc2ブログ

丸沼、晴天なり

2018022500.jpg



2018022501.jpg

今日はどこも天気が悪そうな予報でしたが
行ってみると丸沼は晴天。


2018022502.jpg

壁のようにそびえる武尊をめがけてひたすら滑走。
とっても素敵な山容です。


2018022503.jpg

日光白根ももちろんグー。


3月には一気に暖かくなり、
滑走範囲も狭まりますから丸沼はこれでラストでしょうか。

これからは春スキーなので
少しでも雪深い新潟方面に向かいましょう
スポンサーサイト



高尾~明王~かどや

2018021800.jpg
!(^^)!一丁平展望台より望む富士



晴天の休日。

またまた また いつもの高尾をふらっとしてきました。


2018021801.jpg

同行者の希望により1号路で登りました。


2018021802.jpg

山頂からは丹沢山塊が絵のようにキレイでした。


2018021803.jpg

晴れた冬には何度来ても良いです。


2018021804.jpg

もちろん富士山もクリアーにそびえてました。


2018021805.jpg

一丁平展望台。


2018021806.jpg

たまには城山の人工物と青空の画像でも。


2018021807.jpg

景信山通過。


2018021808.jpg

冬はとっても気持ちいい明王峠までの暖かで明るい散歩道。
あとで知りましたが都内はかなりの強風だったそう。
こちらは無風で春のような麗らかさでした。


2018021809.jpg

静かな相模湖への下山道。


2018021810.jpg

画像だけ見ると日差しがまるで夏。


2018021811.jpg

いつものかどやで酒&飯。


2018021812.jpg

2018021813.jpg

2018021814.jpg


しっかり酔って、
相模湖で乗車し、目が覚めると神田。

そろそろ丹沢でもしっかり歩かねば、
と心に誓う今日この頃です。

こらッ

気分悪いです・・・

ここんとこ、閉店時に店に営業ちゃりんこをしまう際に
よく入ってるんです、飲料のゴミ。


2018021601.jpg


明らかに民泊の旅行者が増えてからです。

お客様のお宅を訪れる機会が恐らくは他の業種より多いので
管理組合が厳しくない共同住宅は無法地帯化しており、
住民の皆さん、大変迷惑しています。

民泊を歓迎しているのは仲介斡旋している業者さんだけなんですがね。

ホントに施行される新法で取り締まれるのでしょうか?

甚だ疑問です。

滑走 at ルスツ

2018021100.jpg



久々の北海道滑走になります。

我々自営業にとっては貴重な2連休(世間は三連休)を利用して
1泊で強行してきました。


2018021101.jpg

朝一番の新千歳行。


2018021102.jpg

ヤァー、と気合を入れて出発です。

ルスツリゾートにてパウダー満喫。
極寒の中ではありましたが、
凝縮された2日間が過ごせました。


娘が高校生になる位までは
家族、仲間、と毎年のように行ってました。

旨かったし、
楽しかったな。

ツアー代が高額になる連休なので、綿密な計画が必要ですが
志賀や白馬に新幹線利用でパッケージする以下の価格で行けます。



2018021104.jpg

初めて北海道で滑って感激したのは社会人になってからのこと。
振り返りますと
ニセコ・・・4回
ルスツ・・・4回
富良野・・・4回
あとは、キロロ、テイネ、札幌国際、ばんけい、で滑りました。
ニセコ、ルスツ、富良野は何度でも行きたいスキー場です。

ここ数年は新幹線で東北が多く
遠ざかっておりましたが、是非また来年も行きたいです。

我慢我慢

本日は日帰りスキーの予定日。

・・・なのですが、またまたの右手首若干の痛み。
テニスとは違い、ストックでバランスをとるだけの役目をすれば良いので
行って行けないことはありませんが、
昨年のように休めずにいると、仕事にも遊びにも長期支障をきたすため
本日は不参加。

翌々週には楽しみにしている北海道滑走を控えているため
作業場に籠り、真面目にチューンナップやら準備に勤しみました。


2018012801.jpg

久しぶりに作業用ベンチを出し、手をつくとパッキーン。
画像上側の天板が割れちゃいました。

スキーの手入れ前に、サービスベンチの補修をいたしました。


2018012802.jpg

そしてようやくスキーの手入れ。
思えばもう八年も使っている板です。
スキー場へ出掛ける回数も減少してはおりますが
これ程長いこと履いた板も初めてです。

カービング時代に入ってから、
サロモンのオールラウンドな板、ノルディカの最軽量クラスの板、
と乗ってきましたが、今使っている板には特に不満もありませんので
素材の経年疲労との戦いになるかもしれません。



2018012803.jpg

今年初めてオールインワンケースなるものを購入しました。
クルマで行くには無用ですが
宅配便利用時の運賃節約には大きく貢献します。

収納してみました。
板、ブーツ、ストック、衣類や小物、
そして心配していたヘルメットまでも余裕で入りました。

ただ・・・
鬼のような重量になります。

運送やさん、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしく。