fc2ブログ

圧力から非圧力へ

2017100501.jpg

今までは圧力IHを使ってました。
購入当初は米がやわらかく、うまいと感じたものでした。

圧力IHは今はなき三洋が開発した方式で
デビュー当時はパスタが茹でられるなど、
炊飯本来の目的とは違った多機能さをアピールし、
ヒットに至りませんでした。

その後、安い米が旨くなるとか、早く炊けるとかの
メリットで別メーカーがCMしだしてから人気が出だし
各社こぞって圧力方式の機種を発売しました。

今まで使っていたのはその初期ブームの頃に購入した上位機でした。

マイコンの不具合か、
最近炊きあがりに難があることがしばしばになってきました。
パッキンのせいか、圧力漏れも原因かもしれません。


2017100502.jpg

どちらかというと今でも高級機は圧力式が大半ですが、
マスコミに取り上げられる家電通や家電芸人などでなく、
農学者など米そのものに権威ある方のご意見では
IHであれば良質な米、炊く際の良質な水、その浸透こそが全てで、
非圧力の方が望ましいと言います。

そして高級米を育てている農家の方も、
圧力式は米をおかゆのように潰しているので
もちもち感と甘みは増すが、米本来の香りや艶、
噛んでからの旨味は得られないと言います。

中級機ですが今までの圧力式とは明らかに違います。
粒が立っているので好みの分かれるところですが、
私はこちらが好みです。

圧力方式の糊状の甘みでなく、口に入れて粒がほぐれ、
噛んでから旨味を感じます。

グルメじゃない、いい加減な私の味覚です。

個人的な意見でした。
スポンサーサイト