少年と陣馬

昨年夏の頃より、仕事やテニスでちょくちょく手首が痛くなるため
盆休みに整形外科で診てもらったところ、
レントゲン画像をみてあ然・・・
右手首を支えている2本の骨がずれ(開き)まくり。
生まれつきなら問題ありませんが、と念のため
左手首のレントゲンを撮るとそちらは問題なし。
余程の衝撃を与えた覚えがなければ使いすぎ、との結論。
最終手段は手術しかないので、とりあえずは
休んで、使って、悪そうならまた休ませて
を繰り返し付き合ってゆく他ないと。
本日も曲げては痛くありませんが、
捻じると痛みが走ります。
足は問題ありません。
天気も悪くはなさそう。
ストックは使いたくないので
ソロでそろりと陣馬でもと思いつつ、
夏休み中の甥っ子に声をかけてみると
”用もないから行くよ”とのこと。
気温でみると真夏日。
ソロならばゆっくりとロングで、高尾-陣馬-藤野 にしようかと思ってましたが
体力まっ盛りの少年のペースで歩くには
おじさんは熱中症で撃沈必至なので
小仏-景信-陣馬-明王-相模湖 のルートを選択。

高尾駅よりバスに乗り、小仏バス停に 7:30 到着。
はやる少年を待たせ、ゆったり身支度を整え出発。

少々の舗装路を行き、登山道に突入。

登山道に入ると、
おじさんより背が高くなった少年の背中が小さくなって行きます。

あらら、こんなところにもトイレができたか、と思っていると
いつも通過する景信山のトイレでした。

やはりあっという間でした。

茶屋はオープン前の仕込み時間。
1時間後にはいつもの銀座状態になることでしょう。

今日はスカイツリーは見えませんでしたが
ここ最近の天気からすれば十分な山日和です。

富士山も見えました。
毎度ですが、肉眼では良く見えても、写真ではこんな感じです。

景信山-明王峠-陣馬山 の間の山歩きは
想定外に適温、弱風も心地よく、とっても快適でした。

秋の気配はありませんが、
さわやかな真夏の高原のような陽気です。

陣馬到着。

時間も早いので、清水茶屋には寄らずベンチでまったりとします。
ログをみたところ、前回中学生だった少年と歩いた時には
高尾山口駅から陣馬山頂まで休憩含め、3時間半弱でした。
さらにパワーアップしているそうなので頼もしい限りです。

衰えゆくおじさんと、まだまだ進化中の少年A。

戻って明王峠より相模湖方面へ。

ここの与瀬神社に至るルートと
藤野からの栃谷尾根と一ノ尾根は
暗い急斜の新ハイキングコースなどに比べ
明るく静かで、陣馬山の良さが満喫できるコースだと思います

登山者少ないため、良く見ると木には熊の爪痕や
地面には無数の猪のヌタバがあったりしますが。

石投げ地蔵を通過すると真夏の暑さが復活。

孫山通過。

タオルで汗を拭うと棘の刺さるような痛さ。
タオルに目を凝らすと、一面に5ミリ位のとげとげの虫のようなもの。
もしやマダニか?とビビリまくりましたが
良く見ると動いている気配はなく、色も緑色なので木の実?

今年は雨が多いのでどこへ行ってもキノコだらけ。
まだ夏だというのに。

相模湖が見えて来るともう少し。

静かで誰もいない与瀬神社の急な階段を下り
中央高速上を横断。

途中のベンチで着替えをすましてかどやへ直行。

割引券をいただきましたが期限はあと4日やん。
少年の話を肴に
今日も最高に旨いビールでした。
少年、またつきあっておくれ。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/8/27)
合計時間:5時間39分
平面距離:14.41km
沿面距離:15.03km
最高点標高:1364m
累計標高(上り):1356m
累計標高(下り):1416m
標高データの種類:GPS
登山口:小仏峠バス停
面子:2名
天気:晴れ 時々 くもり
--------------------------------------------------------
スポンサーサイト