霧ヶ峰で散策

梅雨だから軽く行きましょうと霧ヶ峰。

車山ノ肩駐車場を起点に周遊します。

八ヶ岳山塊。
まだところどころ白いですね。

ガスッてますが湿原に期待しましょう。

振り返ると
コロボックルとビーナスライン。

お隣の同じく入門百名山、美ヶ原がぽっかり浮かんでます。



気象レーダーが近づいてきました。

程なく山頂。





山頂の祠に一礼し、スキー場方面に巻いて行きます。

クワッドリフト山頂と蓼科山。
免許取り立ての頃、
この辺りはノーチェーンで来られたので良く日帰りスキーに来ました。
晴天率高く、風がたいへん強いため気温低く、
カリッカリのスケートリンク状態で、
今では決して滑りたくないゲレンデです。

リフト脇を下り、
冬は恐らくゲレンデであろうところを行きます。

振り返ると車山山頂。
これだけ高い木々がないと
ただだだっ広く、寒いだけのゲレンデであるのがわかります。




蝶々深山。
湿原目指して下っていきます。
ガスッちゃいますが気持ちの良い草原歩きです。

この鹿除けネットの向うが八島湿原になります。


山小舎の灯 なる詞。

天然記念物 八島ヶ原湿原。



ワタスゲの群生。

ズミ。

わらび(?)


御射山方面へ。

アマドコロ。


まったりと茶屋にてラーメン。

アヤメ。

スズラン。

ニリンソウ。

レンゲツツジ。

一登り終えるとスタート地点近し。

お疲れ様でした。


時間的に余裕もあるので
諏訪湖沿いの温泉施設”すわっこランド”でひとっぷろ。
想定外に重なる事故などあり、かっちり渋滞。
それでも帰宅後はしっかり反省会しました。
--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/6/18)
登り累積標高:約744m
歩行距離:11.52m
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間58分
登山口:車山の肩駐車場(無料)
面子:3名(私を含む)
天気:くもり
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト