丹沢・檜洞丸

今年もシロヤシオ山行に檜洞へ。

先週山開きがあっただけあり、
西丹沢自然教室前の駐車スペースは6時時点でほぼ満車状態。

まずはゴーラ沢目指し、ゆったり歩き出します。

川辺はキャンプ場が続いております。

西丹沢自然教室。

つつじ新道入口。

用木沢方面と分岐し、登山道へ。

相変わらずガラガラで鬱蒼としてますね。

ゴーラ沢出合。
早々の”お疲れさま”、ありがとうございます。

沢の水量は少なめかな?

本日も新緑眩しく爽快です。

オトコエシ?

ギョリンソウ

でました、シロヤシオ。

例年より少な目とはいえ、山頂直下は満開です。

丹沢名物 木段地獄。

な~んて言わず、整備に感謝です。

ハァハァ息をつくと、体の悪いものが一掃されます。

山頂到着。

ガスってたっていいじゃない。
もともと眺望なき山頂です。

ゆっくり山頂飯して笑顔で記念撮影。

前回はピストンしましたが、
まだまだ時間に余裕あるので犬越路経由のルートをとります。

個人的には派手すぎるのでつぼみのほうが好きなトウゴクミツバツツジ。

谷へ向けて真っすぐ下ります。

このへん、確か富士山が見えたよなー。

更に下る。

ガスの中から現れる大室山は絶大な存在感。
そして上半身も駆使する鎖場数か所。
さらに渋滞などあり、
イヤーな痩せた急な道で立ち止まること数回。
また申し上げますが、最近バランスに自信がなくなり、
痩せ尾根やほそーい木橋
では特に集中を心がけるようになりました。

傾斜が緩くなるとやがて犬越路。

避難小屋とトイレがあります。

ザックをおろし、しばし休憩。

用木沢方面目指して下山。




そして車道歩き。

自然教室到着時には
路肩にも駐車の列ができてました。
下半身は問題ありませんが、
犬越路までの下山路で意外に難儀し
上半身にかっちり筋肉痛を覚えた山旅でした。


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2017/5/28)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約8時間18分
登山口:西丹沢自然教室駐車場
面子:3名(私を含む)
天気:曇り時々晴れ
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト