忘年山行 at 沼ア

毎年、忘年山行は軽く歩いて気持ち良く飲みます。
ということで、今年は海の幸を求めて沼津へ。
急ぐ旅ではないので、沼津駅までは東海道線。
新幹線に比べて安価なのはもちろん、
海岸沿いを走るので、こんな晴れた日には素敵な車窓が約束されます。
画像はございませんが、水平線から昇る朝日が最高でした。
初沼津アルプスの面子もおりますので
以前に数名で行った代表的な一部ルートを歩きます。

タクシー2台で多比まで行き、鷲頭、徳倉方面に向かいます。

前回来た際には取り付きが良くわからず、
地元の方に道を聞いたところ、
たいへん美味なネーブルを頂戴した地点です。


このペンシル調の素朴な道標、味がありますね。




さすがは静岡。
温暖で麗らかな陽気です。



ここから見る富士山は裾野がとっても広いですね。

確か漆の仲間のナントカという木だったような・・・

振り返れば大平山。
今回も行きませんでした。

鷲頭山山頂。

沼津港で生シラスが呼んでます。

そして小鷲頭。

暖かなので富士山にも雲が沸いてきています。

温暖な伊豆の低山はまだ紅葉の名残があります。

ここで休んだ際に、私、カメラを置き忘れました。

皆さんにお待ちいただき、走って取りに戻ります。
不幸中の幸い、
アップダウンのない区間で問題なく回収できました。



来たルートを振り返ると鷲頭、小鷲頭がそびえてました。

沼津アルプスでは一番気持ちの良い稜線歩きの道です。

もう皆の頭の中は肴と酒です。

行くべき富士山展望の徳倉山は端折って
港に向け下山します。


志下の集落に下山完了。
山をサボったので港まで約2.7kmのロードを行きます。



毎度の さすよ亭 にて忘年の乾杯。
たっぷりの旨い魚で飲みました。
軽装で空いたザックに干物を満タンにし帰路。
帰宅後は今回参加できなかった面子を加え再度の乾杯。
個人的には今年は終盤に捻挫を連発するなどありましたが、
皆々様のおかげで楽しい沢山の山旅が楽しめました。
感謝感謝です。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2016/12/18)
所要時間:約4時間42分(休憩含む)
登山口:多比集落
下山口:志下集落
面子:6名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------
追記:
昨年は山〆後、行ってしまいましたが今年は行きません。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト