fc2ブログ

ヘルメット~カスタムメイド

先日、スキーヘルメットを購入した、と書きました。

実際にスキー場で装着したところ、
どうにも一部があたり、痛くてしっくりこない。

たった1時間の使用で、全くダメージのない状態で
手放すこととしました。
さすがに物色している方が多く、
あっと言う間に人手に渡りました。

今シーズンはあきらめて再度の購入は来年にしようと
思ってはいたのですが、シーズン終わりの今なら安いんじゃねェ、
と先々週かみさんと出掛けた帰りにお茶の水を散策。

逆でした。

予算としていた1万円程度のモノはどこも足が早く完売状態で、
試着し、しっくりくるモノはどれも2万超。

その額なら翌シーズンにちゃんとしたのが十分に買えるので
取りあえずはあきらめ

・・・なはずもなく

ネットで前から気になっていた安いやつを入手しました。
デザインも機能も申し分なく、
海外の安全基準にも達しているスグレモノです。

ですが、
実店舗ではどこにも売っておらず、
当然試着はできないため、再度の失敗も覚悟の上です。


2016022701.jpg

届きました。

山でも使えるよう、耳あてが外せ、
ベンチレーションも効くようになっています。

そしてトーゼン(?)、横幅キツキツです。
このままでは痛くて被れません。


2016022702.jpg

予測の範囲内なので、
前回のようにくよくよせず、
自分の頭を責めることなく前向きに対応します。

ネットで検索すると同じ悩みの方が多々おり、
1.スプーンで発砲材を掘り込んだ
2.バーナーで溶かしてへこませた
3.カッターやグラインダーで切り込んだ

などありましたが、
1や3は見るも無惨な仕上がりで、
2は家じゅうに異臭がたちこめ、発砲材がかちかち、
という結果に終わったそうです。


2016022703.jpg

こんな時、電気屋の工房は便利です。
ルーター用の(彫刻?)ビットをドリルに付け、成型を試みました。


2016022704.jpg

外せるものは全てはずし、
ベンチの穴が粉だらけになりそうなので養生します。


2016022705.jpg

最初は慎重に紙やすりでやりましたが全く歯が立ちません。
当初の想定通り、ドリルで大胆にやっつけます。


2016022706.jpg

途中から大人の工作モードのスイッチが入り、
とても楽しく没頭できました。

研いでは被り、研いでは被りを二晩続け、
こんなにキレイに仕上がりました。


2016022707.jpg

自分の頭にピッタリフィットなので、
アジャストするパーツも必要ありませんので取っちゃいました。


2016022708.jpg

んー、ベリグー。


2016022709.jpg

ラケットのグリップテープを巻いていたところ、
同梱されていた止めテープが同じカラーリングなので貼ってみました。

中々いいじゃないですか。

明日は終日オフなので、浅草でも行って
「雷門」て書いたシールでも買ってきて貼ってみるかな、
なんて思ったりして。


誰にも迷惑をかけない自己満足。
ノープロブレムなはずです。
スポンサーサイト



GALA&石打丸山 de スキー

本日は町会青年部企画でスキー。

ほぼはじめてのガーラ。
バブル期を彷彿とさせる程の混雑。

参加した我々おじさんズは
早々に混雑しているガーラを逃れ石打丸山へ。


2016022101.jpg

思えばここ石打丸山へは
子供が小学校低学年の頃に来てきり。

リフトの速さこそ増してましたが、
相変わらず昭和な雰囲気がぷんぷんのゲレンデ。


2016022102.jpg

それでもリフト待ちはなく、
食事処も無限にあるのでゆっくり滑れました。


帰りの集合でガーラに戻ると人人人。
リフト待ち30分で、休憩所も凄い倍率だったとのこと。

皆様お疲れさまでした。

シャッター交換

重くてようやく上がるような状態にまでなったため、
店舗のシャッターの交換をおこないました。


2016021101.jpg

思えば私が従事して以来、ずっとこのシャッターでした。
つまりは20年を優に越えてるわけですが、
改めてこうして見ると絵の中に海があったとは気付きませんでした。


2016021102.jpg

文化シャッターさんには丁寧に作業いただき、
丸二日を要しました。


2016021103.jpg

念願の電動化をし、スッキリ仕上がりました。
看板のボロさが一層引き立ちます。

軒先だけだはありましたが大工事になり、
店内にいると、それなりに通行人も多い立地のため、
「やめたみたいだけど、何になるんだろう?」
「今どき改装するなんて儲かってるんだなぁ」
など色々な憶測の声が響いてきます。

どちらでもありません。

残念ながらまだまだやめませんし、
とっても景気が悪くて勢いもありません。

シャッターが開けば何ら変わりはありませんが
がっかりしないで下さい。


2016021104.jpg

店頭際の店内天井材貼り換えついでに
一部をLED化しました。
小さな変更ですが、
電流を測るとその部分だけではありますが
かなり省エネ化されたことが顕著にわかります。


さぁ、またしばらく頑張りましょう。

尾瀬岩鞍 de スキー

本日も3名で勤勉に決行。

昨夜までの計画では最終決定は当日として、
八海山で滑る予定。

本日も先々週の場合と同じく、
関越トンネルの向うは雪。
暴風雪ではないものの、
トンネルの手前は晴れ間も望めるとの予報。

で、またしても新潟ではなく群馬行きで決定。

2016020701.jpg

老舗です。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍。

二十歳頃だったでしょうか、
クルマを滑らし、散々の渋滞の中を来た覚えがあります。

ということは30年ぶり?


2016020702.jpg

朝一、ゴンドラ山頂の風景。

どうですこの雪面。
しっかりグルーミングされた上に、うすーく雪が積もっており
絶好のコンディションでした。


2016020703.jpg

我がボード隊。
朝日を浴びての滑走準備に余念がありません。


2016020704.jpg

2016020705.jpg

コブ斜面にはすっかりやられ、
若い頃のように果敢にチャレンジはできませんでしたが、
本日もたっぷりの距離を滑りました。


2016020706.jpg

来週は休みます。

2月はあと1回、予定があります。

そろそろ 10

自宅、自室のパソコンは windows 10 にアップグレード済で
まだまだ操作には不慣れではありますが、
そろそろ店頭のパソコンもアップグレードせねば
と思い立ち、パワーアップ作業中。

2016020201.jpg

アンチウイルスソフトは 10 では標準搭載の defender で
大丈夫なのだろうか?

賛否色々ありますが、否のページはいずれも対策ソフトの
広告の掲載が。

自宅のパソコンは defender で問題なく軽快に動作しているため
取りあえずは出費なしでやってみよう。

| NEXT>>