大人の楽しい工作~フレットレスギター・その1
店の作業場も涼しくなり、蚊の襲来も受けない
秋ってのは色々やりたくなるもんです。
ギター改造(フレットレス化)を思い立ちましたが、
我が愛すべき機体達に見様見真似のド素人の私が施すのは忍びなく、
ネットオークションなどで実験台を探しておりました。
いわゆるストラト形のものであれば
完動品でも千円程度からいくらでもありますが、
トレモロブリッジのものは狂いやすそうなので不可とし、
レスポール形でもセットネックですと作業に神経を使いそうなので
安っぽいボルトオン方式のもので探しました。
価格的には本体のみで近所飲み1回~2回程度(改造費別)。
”弾く”という目的では全くございません。
昨日オークションで発見、入手しました。
他には誰も入札なきジャンク品です。
本日、対面、現物確認をしました。
画像からわかりませんでしたが
どれだけひどい目にあってきたかと同情する
あまりにも残念過ぎる個体でした。

一見キレイそうですが

ピックアップは本体から外れ、梱包テープで貼り付けられています。

ボリウムとトーンのノブは4個中2個が空回り。
1個は余程強く叩きつけられたのか、ボディに食い込んでます。

ピックアップセレクターのノブがありません。
音はもちろんガリがあります。

高音側ペグは1個が折れて破損状態。
他のペグもぐらぐらです。

へんてこなストラップピンとひもが付けられています。

本体背面は打痕や傷だらけ(これは良しとしましょう)。

音は一応出ましたが、ガリやノイズが多々。
新品であってもいかにもノーブランドの廉価モデルといった
風貌がクンクンですので、
惜しみなく解体作業に移れそうです。
必要そうな部材
○ボリウムポッド×1
○トーンポッド×1
○フロントピックアップ×1
○フロントエスカッション×1
○高音側ペグ×1
○ピックアップセレクターつまみ×1
○ストラップピン×1
もしかしたら必要かもしれない部材
○リアピックアップ×1
○リアエスカッション×1
○ペグ×5
○ピックアップセレクター×1
もしこれだけ全部が必要になったとしたら・・・
前述しましたが、私ド素人です。
ネットなどの情報を真似ての作業になります。
揃えて失敗は怖いので、一つづつやって行こうと思います。
ギターしている先輩に言いました。
私 「フレットレスギター作ろうと思っているんですよ」
彼 「へー、どんな曲弾きたいの?」
私 「いえいえ、工作してるだけですよ」
彼 「だって弾くからやってんでしょ?」
私 「工作だけです。もともとろくすっぽ弾けないですし」
彼 「???」
まずは各部をバラして、
本丸、指板のフレット抜きです。
秋の夜長の楽しみができました。
秋ってのは色々やりたくなるもんです。
ギター改造(フレットレス化)を思い立ちましたが、
我が愛すべき機体達に見様見真似のド素人の私が施すのは忍びなく、
ネットオークションなどで実験台を探しておりました。
いわゆるストラト形のものであれば
完動品でも千円程度からいくらでもありますが、
トレモロブリッジのものは狂いやすそうなので不可とし、
レスポール形でもセットネックですと作業に神経を使いそうなので
安っぽいボルトオン方式のもので探しました。
価格的には本体のみで近所飲み1回~2回程度(改造費別)。
”弾く”という目的では全くございません。
昨日オークションで発見、入手しました。
他には誰も入札なきジャンク品です。
本日、対面、現物確認をしました。
画像からわかりませんでしたが
どれだけひどい目にあってきたかと同情する
あまりにも残念過ぎる個体でした。

一見キレイそうですが

ピックアップは本体から外れ、梱包テープで貼り付けられています。

ボリウムとトーンのノブは4個中2個が空回り。
1個は余程強く叩きつけられたのか、ボディに食い込んでます。

ピックアップセレクターのノブがありません。
音はもちろんガリがあります。

高音側ペグは1個が折れて破損状態。
他のペグもぐらぐらです。

へんてこなストラップピンとひもが付けられています。

本体背面は打痕や傷だらけ(これは良しとしましょう)。

音は一応出ましたが、ガリやノイズが多々。
新品であってもいかにもノーブランドの廉価モデルといった
風貌がクンクンですので、
惜しみなく解体作業に移れそうです。
必要そうな部材
○ボリウムポッド×1
○トーンポッド×1
○フロントピックアップ×1
○フロントエスカッション×1
○高音側ペグ×1
○ピックアップセレクターつまみ×1
○ストラップピン×1
もしかしたら必要かもしれない部材
○リアピックアップ×1
○リアエスカッション×1
○ペグ×5
○ピックアップセレクター×1
もしこれだけ全部が必要になったとしたら・・・
前述しましたが、私ド素人です。
ネットなどの情報を真似ての作業になります。
揃えて失敗は怖いので、一つづつやって行こうと思います。
ギターしている先輩に言いました。
私 「フレットレスギター作ろうと思っているんですよ」
彼 「へー、どんな曲弾きたいの?」
私 「いえいえ、工作してるだけですよ」
彼 「だって弾くからやってんでしょ?」
私 「工作だけです。もともとろくすっぽ弾けないですし」
彼 「???」
まずは各部をバラして、
本丸、指板のフレット抜きです。
秋の夜長の楽しみができました。
スポンサーサイト