大雨で撤退で相模湖で泥酔
本日は北八ヶ岳の天狗、皇海山などが候補でした。
全くいやーな天候、
週半ばではちょっとはましな兆候。
それがだんだんに下降。
土曜の夕方まで最終決定を引っ張りましたが・・・
日帰り圏内はどこもダメ。
というわけで、特快一番で毎度毎度の高尾へ。

霧雨位へっちゃらさ、行けるとこまで行ってみよう、と開始。

お猿マークの稲荷山コースにて。

どんどん雨がひどくなり、一丁平で決断。
地図上、高尾山口へ下りるも城山経由で相模湖へ下りるも同じ感じ。
我々まだ下りたことのない東海自然歩道というやつで
相模湖駅への下山を決断。
びっしょりになりながらの下山でしたが
紅葉時には中々良さ気なルートでした。
終盤は舗装路歩きがやや長いですが、
小原宿なる歴史的な建造物をちら見したりして
本日の最終目的地、相模湖駅前の食堂かどやへイン。

ロガーによると 10.8km、4時間30分の行程でした。
天気が良ければ
山の衆が集う かどやで3人、散々飲酒。
電車はぐっすり。
鶯谷でちょい飲み。
それもまた山の楽しみではあります。

□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
全くいやーな天候、
週半ばではちょっとはましな兆候。
それがだんだんに下降。
土曜の夕方まで最終決定を引っ張りましたが・・・
日帰り圏内はどこもダメ。
というわけで、特快一番で毎度毎度の高尾へ。

霧雨位へっちゃらさ、行けるとこまで行ってみよう、と開始。

お猿マークの稲荷山コースにて。

どんどん雨がひどくなり、一丁平で決断。
地図上、高尾山口へ下りるも城山経由で相模湖へ下りるも同じ感じ。
我々まだ下りたことのない東海自然歩道というやつで
相模湖駅への下山を決断。
びっしょりになりながらの下山でしたが
紅葉時には中々良さ気なルートでした。
終盤は舗装路歩きがやや長いですが、
小原宿なる歴史的な建造物をちら見したりして
本日の最終目的地、相模湖駅前の食堂かどやへイン。

ロガーによると 10.8km、4時間30分の行程でした。
天気が良ければ
山の衆が集う かどやで3人、散々飲酒。
電車はぐっすり。
鶯谷でちょい飲み。
それもまた山の楽しみではあります。

□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト