fc2ブログ

唐松岳(?)

ご近所隊の盆休み山行。
色々と皆さん予定があり、
4名の都合がついた14日に日帰りにて決行となりました。

日帰りとはいえ、連休なので普段行くには遠い
北アルプス唐松岳に行こう、ということになりました。
ある程度までリフトを使って上がれ、白馬三山の絶景が得られる
北アルプス入門用として紹介されている山です。

1:30 入谷を出発。
さすがに白馬はとっても遠いです。


2015081401.jpg

黒菱の駐車場着で6時少々前。
あたりは真っ白です。


2015081402.jpg

リフトの営業開始は6:30。
我々が運行一番のりです。


2015081403.jpg

好転を念じて乗車。


2015081404.jpg

ガスの鎌池湿原。


2015081405.jpg

白馬三山が間近に見えるという八方池山荘前。
ここから登山に入ります。


2015081406.jpg

よく整備されている道です。


2015081407.jpg

雪渓。


2015081408.jpg

第二ケルン。
本日一番良く見えたのはこれが限度でした。


2015081409.jpg

心の眼でも想像ができない白さ。
幻想的ともいえない白さ。


2015081410.jpg

雨も来たので潔く途中撤退。
山旅ロガー上では標高2700m弱位かな。


2015081411.jpg

白馬三山が水面に映り素晴らしい
と評判の八方池にて記念撮影。

ますます強度を増した雨にあおられ下山。

というわけで、本日のデータはありません。

みみずくの湯で入浴し名物小川のおやきを土産に難なく帰宅。

帰宅後は
9月のシルバーウイークでリベンジを誓い決起飲み。

巻機山に続き、また一つ行先が増えました。


追記:
真っ白ケな山行でしたが高山植物はたいへん豊富で、色とりどりでした。
以下が出会った一部です。


2015081412.jpg
ミヤマアキノキリンソウ


2015081413.jpg
アカバナシモツケソウ


2015081414.jpg
ミヤマホツツジ


2015081415.jpg
イワシモツケ


2015081416.jpg
カライトウソウ


2015081417.jpg
アカバナシモツケソウ


2015081418.jpg
タカネマツムシソウ


2015081419.jpg
イワシモツケ


2015081420.jpg
ハクサンシャジン


2015081421.jpg
???


2015081422.jpg
タテヤマウツボグサ


2015081423.jpg
アカバナシモツケソウ


私、本来花の趣味はありません。
ですが、小さくて可憐に咲いている高山植物には癒されます。






□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト