fc2ブログ

高尾~明王峠~相模湖

昨夜はカッチリと飲んだため、今日は遅めの高尾。
梅雨の合間の貴重な日曜の晴天日、
出掛けなきゃ後悔します。

この時期の低山なので、
やばくなったらとっとと下りて一杯やろうと I さんと決行。


2015062801.jpg

新装開店の高尾山口駅。
久々のこの時間、人がどんどん溢れてきます。


2015062802.jpg

とっとと高尾山本体から脱出しましょう。


2015062803.jpg

日差しを避けて本日は琵琶滝コースで。


2015062804.jpg

水際なのでとっても蒸してました。


2015062805.jpg

一丁平。
今日の富士山は出たり隠れたり。


2015062806.jpg

意外や意外、とっても風が心地よく、
日向以外は信州の高原に来ているような快適さです。


2015062806.jpg

2015062807.jpg

2015062808.jpg

2015062809.jpg

あの景信がいつになく閑散としてました。
7月間近の低山、皆避けたんですかね。


2015062810.jpg

風があるせいか、遠望がよく効きました。
スカイツリーもクッキリで関東平野一望でした。


2015062811.jpg

本日は直射が降り注ぎ酷暑であろう陣馬には向かわず
明王峠から相模湖方面に舵をとります。


2015062812.jpg

ここからは更に一変、とっても静かな山歩きが楽しめます。
もぐらの掘った穴、猪か熊かがかいた大きな土跡
がそちこちにあります。


2015062813.jpg

孫山なる分岐を過ぎると間もなくゴールです。


2015062814.jpg

とっても荘厳な与瀬神社に到着。
人の姿はありません。


2015062815.jpg

それにしてもこの石段、すごいです。
上から見ても、下から仰いでもほぼ壁。
超急傾斜にして、各ステップが10センチ少々しかありません。
こちらの例大祭ではここを神輿が下りるとのこと。

ネットで画像検索すると、命綱をつけて神輿が下りて(落ちて?)ゆく
迫力の風景が多々アップされてます。

2015062816.jpg

2015062817.jpg

神社からは中央高速をまたぎ、5分位で相模湖駅。
駅前のそば屋さんで呑んで帰りの電車は熟睡でした。

入谷到着後はつり班と合流して反省会。

謙虚な我々は日々反省を繰り返します。




2015062818.jpg


2015062800a.jpg


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/6/28)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間50分
登山口:高尾山口駅
面子:2名(私を含む)
天気:爽快な風のもと晴れ
--------------------------------------------------------





□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト