手洗い器の修理
我家は先代からの古い戸建て。

かみさんの字がトイレ内に。
何とかしろ、という意味でしょう。

水が出っ放しでオートストップがきかないという症状。
何せ古いモンなんで手洗い器ごと取り換えようと思い、
色々と手をつくしました。
が、この壁の切り抜き寸法に合うものが現行品になく、
特注扱いで納期4か月ってな回答でした。
こうなればもうバラすのみです。
最悪の場合は陶器ごと取り外して、配管ぶった切っちまいましょう。
まずは丁寧に始めます。

水道まわりはとにかく錆との戦いです。
ずっと気になっていた「ネジすべり止め液」なるものを入手。
これを使うと錆ついて溝をなめてしまったネジも回せるという
触れ込みの夢のような一品。
結果:
4本の錆錆ネジのうち、3本は緩めることに成功。
チャレンジし続ける前の軽傷なうちに
ちょろっと着けてやるのがコツのようです。

分解完了。
右下の「自閉バルブ」なるものを換えればいけそうな感じ。

換えない部品は取り寄せ中の間、磨きに磨きました。
そして本日、部品入手。

気が急いていたため、そのものを撮ることもなく
組み立てしまいました。

快調に復旧しました。
またまたしばらく宜しくです。

かみさんの字がトイレ内に。
何とかしろ、という意味でしょう。

水が出っ放しでオートストップがきかないという症状。
何せ古いモンなんで手洗い器ごと取り換えようと思い、
色々と手をつくしました。
が、この壁の切り抜き寸法に合うものが現行品になく、
特注扱いで納期4か月ってな回答でした。
こうなればもうバラすのみです。
最悪の場合は陶器ごと取り外して、配管ぶった切っちまいましょう。
まずは丁寧に始めます。

水道まわりはとにかく錆との戦いです。
ずっと気になっていた「ネジすべり止め液」なるものを入手。
これを使うと錆ついて溝をなめてしまったネジも回せるという
触れ込みの夢のような一品。
結果:
4本の錆錆ネジのうち、3本は緩めることに成功。
チャレンジし続ける前の軽傷なうちに
ちょろっと着けてやるのがコツのようです。

分解完了。
右下の「自閉バルブ」なるものを換えればいけそうな感じ。

換えない部品は取り寄せ中の間、磨きに磨きました。
そして本日、部品入手。

気が急いていたため、そのものを撮ることもなく
組み立てしまいました。

快調に復旧しました。
またまたしばらく宜しくです。
スポンサーサイト