fc2ブログ

大菩薩嶺

本日の山行は4名。
夕方以降、それぞれに用があり、
うち2名は本年初の山。

手軽に登れて、富士山の見える山。
そうだ、大菩薩に行こう!

私にとっては昨年
雪の大展望を満喫して以来の大菩薩になります。

入谷発 3:30。

2015041901.jpg

上日川峠駐車場到着 5:30。
南アルプスの雪の峰々が朝日を浴びて光ってました。


2015041902.jpg

6:00 ロッジ長兵衛前より登山開始。


2015041903.jpg

まずは分岐点の福ちゃん荘までゆったり足慣らし。


2015041904.jpg

皇太子様、雅子様がご休憩されたという福ちゃん荘。

駐車場で山旅ロガーのスイッチを入れ忘れ、
ここからの計測となりました。

2015041905.jpg

本日は唐松尾根を登り、
大菩薩峠から下山するコースタイム3:30という短時間
でとってもおいしいルートを辿ります。


2015041906.jpg

この分岐から左に登山し、右から下山となります。


2015041907.jpg

トイレここにもあります。


2015041908.jpg

本日の急登は
ここ唐松尾根の60分のみとなります。


2015041909.jpg

樹林帯を抜けるとこの絶景。

2015041910.jpg

2015041911.jpg

雷岩で分岐します。


2015041912.jpg

そこから10分程歩いて本日最高地点の大菩薩嶺2056m。
ここは山頂標のみで展望はありません。


2015041913.jpg

そして再び分岐地点に戻り、かなり早めの昼食。
時間たっぷり、ゆっくりと景色を満喫しつつのおにぎりタイム。

2015041916.jpg

そしてここから大菩薩峠まで
爽快な富士見2000mの尾根歩き。

2015041917.jpg

2015041918.jpg

2015041919.jpg

2015041921.jpg

2015041923.jpg


2015041924.jpg

サイノ河原


2015041925.jpg

2015041926.jpg

避難小屋。


2015041927.jpg

親不知ノ頭。


2015041928.jpg

2015041930.jpg

富士見の道中も名残惜しく終わります。


2015041931.jpg

宿泊もできて評判のよろしい介山荘着。

2015041932.jpg

2015041933.jpg

歩いてきた素敵な稜線を振り返る。


2015041934.jpg

さぁ、あとは下山してひとっぷろだ。


2015041935.jpg

ちょっといい感じの苔。


2015041936.jpg

2015041937.jpg

深田久弥も宿泊したという勝縁荘 通過。


2015041938.jpg

近くを流れるいい感じの沢。


2015041939.jpg

2015041940.jpg

黒板五郎チックな富士見山荘。
富士見のウッドデッキも完全に崩壊してました。
相変わらず営業している様子は全くありませんが
なぜかホームページがweb上にあります。


2015041942.jpg

10:20 無事下山。

たいへん手軽で快適な山歩きでした。

このあと大菩薩の湯に行く予定でしたが
なぜかカーナビが迷走し、まっすぐ帰宅。

さすがに早すぎたため集合して飲み、
その後、解散、各人重ねて飲み、
とっても長い休日を過ごしました。


2015041900a.jpg


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/4/19)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約4.5時間
登山口:上日川峠駐車場(無料)
面子:4名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------



□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト



4×4というアルバム

ここんとこ無性に聴きたくなり、ずっと探してたんです。
当然中古でしょうが、程度のいいやつを。

ようやく見つけて、本日手元に届きました。

2015041601.jpg
4×4 カシオペア

高校時代に散々聴きこんだアルバムです。
もちろん当時はアナログ盤で、レコードプレーヤー故障の際、
一斉処分で売却しちゃったんですよね。

大好きなカシオペアとリーリトナーのバンド
で繰り広げられる達人たちのセッションアルバムです。

十代の頃に聴いた音楽、
まだまだ聴きたいものがあります。

万人に愛されるものでなく、
こういったコアなものは中古市場でもいい値段が付けられてます。

塔の岳

とにかく毎日天気が悪くて寒い。
そんな中、ぽっかり本日のみが関東晴れマーク。

ご近所隊6名で馬鹿尾根を登ってきました。

2015041201.jpg

駐車場着6時。
24時間の有料駐車場は車だらけ。
入庫できた最後の一台が我々でした。

2015041202.jpg

山旅ロガーがいつの間にやら機能アップしており、
こんな航空写真での読み込みも可能になってました。

2015041203.jpg

準備をしてどんぐりハウスを出発。

思えばここから丹沢クリステルさんのいる登山道までの間、
明るい時間に歩いたのは初めてかも。

この時間には結構近所の農家やらが
有料で駐車スペースを貸しているんですね。
暗い時間にはやってないんで
気付きませんでした。

でも、いつもかなりの登山者数ですから
恐らくはあと1時間もするとどこも満車でしょうが・・・

2015041204.jpg

久しぶりの歩きのせいか、
ペースがあがりません。

2015041205.jpg

危険箇所さえ皆無ですが
標高差1200mは鈍った体にこたえます。

2015041206.jpg

山桜がきれいでした。

2015041207.jpg

ソメイヨシノとは違った趣があります。

2015041208.jpg

ももがつりそうでぎこちない歩みでした。

2015041209.jpg

残念ながら花立から富士山は拝めませんでした。


それでも一歩一歩、前にだしていると
10:00 山頂に着きました。

2015041210.jpg

富士山は雲の中でしたが、久々の塔の岳は気持ちがいいです。

2015041211.jpg

時々覗く南アルプスと丹沢山塊に向かっての
贅沢なおにぎりタイムでした。

2015041212.jpg

さぁ~、ちょっと早いですが下山です。


2015041213.jpg

下山途中の11時半過ぎ、
木々の間から真っ白な冬富士が現れました。

2015041214.jpg

下山路は大観望を経由しました。
花立より上からすると何のことはない景観ですが、
登らずに秦野市街地、江の島が見渡せるポイントです。

2015041215.jpg

2015041216.jpg

クリステルさん、本日もありがとうございました。

2015041217.jpg

13:20 無事下山。
時間が時間だけに渋滞することもなく、
スムースに入谷着。

長い長い宴は、
登山時間を超えるものとなったことは言うまでもありません。

今回の山行でもものつりをかばった為、
ふくらはぎが半端なく痛いです。

2015041219.jpg

改めてロガーで見ると、
やはりかなり急な行程なのがわかります。

昨年はようやく馬鹿尾根、塔の岳、丹沢山のピストンに慣れ、
今年こそはプラス蛭が岳のピストンを目標としていただけに
計画は大きく後退した感じです。
体力が落ちたせいなのか、体重が増したせいなのか、
定かではありませんが、秋まで修行せねば・・・



2015041200a.jpg


--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/4/12)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約7時間
登山口:大倉バス停前民間駐車場(\800)
面子:6名(私を含む)
天気:曇り 時々 晴れ
--------------------------------------------------------




□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ



さて、先程ふれた山旅ロガーですが
下記のような色んな地図が読み込まれてました。

2015041220.jpg
↑いつも使っているお馴染みの
  国土地理院地形図

2015041221.jpg
↑山の情報量はちょっと少な目ですが
  Google地図

2015041222.jpg
↑見ていて楽しい
  Google航空写真

2015041223.jpg
↑マピオン標準地図

2015041224.jpg
↑マピオン3D地図

いずれも無償で提供されてます。
ホント、ありがたい限りです。




2015041225.jpg
今まで履いていたサポートタイツが老朽化したので
新調しました。
山ガールやトレランの方が良く履いているのをみかける
C3fit です。
今回初めて試しましたがちょっと緩い気が・・・
気のせいであることを祈ります。

浅草にて

明日は丹沢バカ尾根予定だったんですが
またまた天気が悪い模様。


今晩は大学時代の友人と飲み。

2015040401.jpg

2015040402.jpg

2015040403.jpg

2015040404.jpg

2015040405.jpg

浅草は夜も観光客で賑わってました。


山をサボっているうちに体は4キロ増。
来週こそは晴れて下さい。