高尾~陣馬(ソロ)
今日は夜から新年会。
時間がもったいない。
そんな時には高尾へGO!
夜明け前の寒い中を駅へ向かう自分はホントに勤勉なんだと思う。
そしていつもの中央特快一番電車に乗る。
今日はやけに新宿駅から登山者の姿が多ござんした。

高尾駅に着くと偶然同業の大先輩にお会いする。
霜柱の写真を狙って高尾を歩きまわるという。
駅前で記念撮影をしてお別れする。

今日も日差しがふりそそぐ稲荷山コースで山頂へ。

中間の東屋からの関東平野。

そして山頂。
何とビジターセンター工事中。
ここのトイレ、とっても清潔で大好きだったのに・・・

高尾山頂からの富士山。
雲一つないんで今日はばっちりでしょう。

山座プレート。

先輩は霜柱に会えてるだろうか。

一丁平からの富士山。

小仏手前の廃茶屋からの

相模湖越しの富士山。
そしていつもの小仏峠おとぼけファミリー。

親玉は
アップで見るとクマみたいで結構怖い。

勝手にファミリーとか言ってるけど
実はどんな設定なのだろう。

皆かなりの酒好きなようだ。

ということは親子ではないのだろうか?
作者に聞いてみたい。

そしてグンと登ると、相変わらずの賑わいの景信山。

景信山頂からの富士山。

景信山頂からの関東平野。

ここから残雪が少々。

気温が上がってきたので、南斜面は大変な泥地獄。

それでもとっても気持ち良く歩けて、

明王峠からも富士山クッキリ。

陣馬山頂直下の泥地獄。

で、青空と白馬の陣馬山頂。

風もなくとっても穏やかぁ。

清水茶屋と冬富士。
山頂茶屋は清水茶屋のみが営業中。
疲れもないので、今日はビールをグッとこらえ下山の途。

マイナスイオンをたっぷり浴びて一気に下山。
陣馬高原下バス停到着 13:29。
バスの時間は毎時25分。
行ったばかり。
あそこでもうちょっと急いでれば
な~んて言わない。
全く問題ない。
膝から下が泥々の超きたないおじさんにとっては
靴など洗って、ゆっくり着替えられて好都合でした。
山中は疲れなど感じませんでしたが
体は正直なもので、バス、電車ともぐっすりでした。
帰宅して靴まで洗ってゆっくり入浴し、
出掛けた新年会の酒は凄まじい浸透力。
記憶とびました・・・

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/1/25)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間50分
登山口:京王線高尾山口駅
面子:1名(ソロ)
天気:快晴
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
時間がもったいない。
そんな時には高尾へGO!
夜明け前の寒い中を駅へ向かう自分はホントに勤勉なんだと思う。
そしていつもの中央特快一番電車に乗る。
今日はやけに新宿駅から登山者の姿が多ござんした。

高尾駅に着くと偶然同業の大先輩にお会いする。
霜柱の写真を狙って高尾を歩きまわるという。
駅前で記念撮影をしてお別れする。

今日も日差しがふりそそぐ稲荷山コースで山頂へ。

中間の東屋からの関東平野。

そして山頂。
何とビジターセンター工事中。
ここのトイレ、とっても清潔で大好きだったのに・・・

高尾山頂からの富士山。
雲一つないんで今日はばっちりでしょう。

山座プレート。

先輩は霜柱に会えてるだろうか。

一丁平からの富士山。

小仏手前の廃茶屋からの

相模湖越しの富士山。
そしていつもの小仏峠おとぼけファミリー。

親玉は
アップで見るとクマみたいで結構怖い。

勝手にファミリーとか言ってるけど
実はどんな設定なのだろう。

皆かなりの酒好きなようだ。

ということは親子ではないのだろうか?
作者に聞いてみたい。

そしてグンと登ると、相変わらずの賑わいの景信山。

景信山頂からの富士山。

景信山頂からの関東平野。

ここから残雪が少々。

気温が上がってきたので、南斜面は大変な泥地獄。

それでもとっても気持ち良く歩けて、

明王峠からも富士山クッキリ。

陣馬山頂直下の泥地獄。

で、青空と白馬の陣馬山頂。

風もなくとっても穏やかぁ。

清水茶屋と冬富士。
山頂茶屋は清水茶屋のみが営業中。
疲れもないので、今日はビールをグッとこらえ下山の途。

マイナスイオンをたっぷり浴びて一気に下山。
陣馬高原下バス停到着 13:29。
バスの時間は毎時25分。
行ったばかり。
あそこでもうちょっと急いでれば
な~んて言わない。
全く問題ない。
膝から下が泥々の超きたないおじさんにとっては
靴など洗って、ゆっくり着替えられて好都合でした。
山中は疲れなど感じませんでしたが
体は正直なもので、バス、電車ともぐっすりでした。
帰宅して靴まで洗ってゆっくり入浴し、
出掛けた新年会の酒は凄まじい浸透力。
記憶とびました・・・

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/1/25)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間50分
登山口:京王線高尾山口駅
面子:1名(ソロ)
天気:快晴
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト