今年も雫石へ
今年は実弟とその息子と3人で雫石。

2日間とも降りっぱなしの天候でしたが
貴重なパフパフパウダーが満喫できました。

ナイター時間まで滑り続けたのなんて何十年ぶりだろう。
若い甥っ子に牽引され、滑りまくりました。
道具をレンタルした弟親子のスキーは今主流のロッカーでした。
興味があったので履かせてもらいました。
私のような凡人でもターン導入時の楽さを実感できました。
道具は進化してるんですね。
ここ雫石はJRのパックだととっても格安に行けるんです。
上越方面に比べゲレンデはすいていますし、雪質は上々。
信越方面に比べますと、現地までの公共アクセスが遥かに良し。
思えばバブルの頃、
最初に訪れた際にはスキーブーム真っ盛りで
ワールドカップも開かれたゲレンデで、
東北では安比と並ぶ憧れのスキー場でした。
その頃にはもっと広大で、さらにゴンドラが二本かかり、
リフトもかなりの本数があったと記憶しておりました。
ホテルの方と話したところ、その通りだったそうで
言葉にはされませんでしたが、
かなりの縮小営業となってしまったようです。
それでも最長4500mを一気に滑れ、
変化に富む本州屈指の貴重な名門ゲレンデです。
穴場穴場と喜ぶことなく
これ以上縮小なきよう、熱く応援しています。

2日間とも降りっぱなしの天候でしたが
貴重なパフパフパウダーが満喫できました。

ナイター時間まで滑り続けたのなんて何十年ぶりだろう。
若い甥っ子に牽引され、滑りまくりました。
道具をレンタルした弟親子のスキーは今主流のロッカーでした。
興味があったので履かせてもらいました。
私のような凡人でもターン導入時の楽さを実感できました。
道具は進化してるんですね。
ここ雫石はJRのパックだととっても格安に行けるんです。
上越方面に比べゲレンデはすいていますし、雪質は上々。
信越方面に比べますと、現地までの公共アクセスが遥かに良し。
思えばバブルの頃、
最初に訪れた際にはスキーブーム真っ盛りで
ワールドカップも開かれたゲレンデで、
東北では安比と並ぶ憧れのスキー場でした。
その頃にはもっと広大で、さらにゴンドラが二本かかり、
リフトもかなりの本数があったと記憶しておりました。
ホテルの方と話したところ、その通りだったそうで
言葉にはされませんでしたが、
かなりの縮小営業となってしまったようです。
それでも最長4500mを一気に滑れ、
変化に富む本州屈指の貴重な名門ゲレンデです。
穴場穴場と喜ぶことなく
これ以上縮小なきよう、熱く応援しています。
スポンサーサイト