fc2ブログ

初山は笹尾根へ

晴天の4日は新年初山で奥多摩笹尾根へ。

武蔵五日市駅からバスに乗り、仲の平バス停にて下車。

2015010401.jpg

年末にソロで歩いた浅間尾根の隣の
笹尾根を上川乗まで歩きました。

2015010402.jpg

ご近所隊7名での賑やかな山行です。

2015010403.jpg

バス停からは少々舗装路を行き

2015010404.jpg

民家脇を抜け

2015010405.jpg

槇寄山方面へ登ります。

2015010406.jpg

他に登山者の姿はありません。

2015010407.jpg

国定忠治が・・・むむっ?

2015010408.jpg

気持ちのいい尾根歩きです。

2015010409.jpg

雪は少々で、
皆軽アイゼンを持参しましたが出番はありませんでした。

2015010410.jpg

2015010411.jpg

正月の山はこうでなきゃ。

2015010412.jpg
2015010413.jpg

順調順調。

2015010414.jpg

数馬峠にて富士山見ながら賑々しく昼食。

2015010415.jpg

陽だまりの中、ガスを焚いて穏やかなひと時でした。

2015010416.jpg

さ、時間はたっぷりあります。
焦らず行きましょう。

2015010417.jpg

笹尾根の呼称に相応しい笹の路。

このあたりから、一本前のバスに間に合うんじゃね、
という意識が芽生え

2015010418.jpg

皆で縦列を組んで早足に、

2015010419.jpg

そして未だかつてない程に走りだしました。

2015010420.jpg

ここで目指したバスが行ってしまうと
次のバスまでは90分足止めになります。

2015010421.jpg

というわけで、ここからはシャッター押す隙間もなく、
ただただ足元を凝視しながらの山行となりました。

2015010422.jpg

それでも山旅ロガーは働いていてくれます。

2015010423.jpg

アップダウンを繰り返します。

2015010424.jpg

コースタイムの2/3以下のペースでした。

2015010425.jpg

そしてようやく笹尾根を分岐し、
バス停に向かう浅間峠を通過します。

2015010426.jpg

そして登山道を抜け、
皆間に合った安堵で舗装路を歩きます。

すると目の前を一台のバスが通過。
???

「今のバスじゃねぇ?」
「方向違うだろ?」
「そうそうあれは逆行きのバスだろ」
「でもこんなとこ別のバスが通るか?」
「そもそもまだ来る時間になってねぇし」

2015010427.jpg

色々と憶測が飛び交いましたが、
上川乗のバス停に着き、時刻表を見て愕然。

バスの時間そのものを見誤っておりました。
だ~れも今まで気付かない。
七人顔を見合わせ、ただ笑いました。

これだけ人数がいて、あれだけ一所懸命駆けて、
皆揃って目指すバスを涼しい顔で見送ったわけです。

「無事下山できて良かったじゃないか」
誰もいないバス停で
ゆっくり汗を拭い、着替えて、呼んだタクシーを待ちました。

帰りは鶯谷で大反省会。

楽しかった。



2015010400a.jpg



--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/1/4)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間15分
登山口:西東京バス仲の平バス停
面子:7名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------







2015010303.jpg

先日の十二ヶ岳で履いたサブ靴があまりに滑ったので
正月に購入した Grandking。
初めてなので少々靴擦れしましたが
固めで頼りになりそうです。
スポンサーサイト