高尾~陣馬(ソロ)
今日は夜から新年会。
時間がもったいない。
そんな時には高尾へGO!
夜明け前の寒い中を駅へ向かう自分はホントに勤勉なんだと思う。
そしていつもの中央特快一番電車に乗る。
今日はやけに新宿駅から登山者の姿が多ござんした。

高尾駅に着くと偶然同業の大先輩にお会いする。
霜柱の写真を狙って高尾を歩きまわるという。
駅前で記念撮影をしてお別れする。

今日も日差しがふりそそぐ稲荷山コースで山頂へ。

中間の東屋からの関東平野。

そして山頂。
何とビジターセンター工事中。
ここのトイレ、とっても清潔で大好きだったのに・・・

高尾山頂からの富士山。
雲一つないんで今日はばっちりでしょう。

山座プレート。

先輩は霜柱に会えてるだろうか。

一丁平からの富士山。

小仏手前の廃茶屋からの

相模湖越しの富士山。
そしていつもの小仏峠おとぼけファミリー。

親玉は
アップで見るとクマみたいで結構怖い。

勝手にファミリーとか言ってるけど
実はどんな設定なのだろう。

皆かなりの酒好きなようだ。

ということは親子ではないのだろうか?
作者に聞いてみたい。

そしてグンと登ると、相変わらずの賑わいの景信山。

景信山頂からの富士山。

景信山頂からの関東平野。

ここから残雪が少々。

気温が上がってきたので、南斜面は大変な泥地獄。

それでもとっても気持ち良く歩けて、

明王峠からも富士山クッキリ。

陣馬山頂直下の泥地獄。

で、青空と白馬の陣馬山頂。

風もなくとっても穏やかぁ。

清水茶屋と冬富士。
山頂茶屋は清水茶屋のみが営業中。
疲れもないので、今日はビールをグッとこらえ下山の途。

マイナスイオンをたっぷり浴びて一気に下山。
陣馬高原下バス停到着 13:29。
バスの時間は毎時25分。
行ったばかり。
あそこでもうちょっと急いでれば
な~んて言わない。
全く問題ない。
膝から下が泥々の超きたないおじさんにとっては
靴など洗って、ゆっくり着替えられて好都合でした。
山中は疲れなど感じませんでしたが
体は正直なもので、バス、電車ともぐっすりでした。
帰宅して靴まで洗ってゆっくり入浴し、
出掛けた新年会の酒は凄まじい浸透力。
記憶とびました・・・

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/1/25)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間50分
登山口:京王線高尾山口駅
面子:1名(ソロ)
天気:快晴
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
時間がもったいない。
そんな時には高尾へGO!
夜明け前の寒い中を駅へ向かう自分はホントに勤勉なんだと思う。
そしていつもの中央特快一番電車に乗る。
今日はやけに新宿駅から登山者の姿が多ござんした。

高尾駅に着くと偶然同業の大先輩にお会いする。
霜柱の写真を狙って高尾を歩きまわるという。
駅前で記念撮影をしてお別れする。

今日も日差しがふりそそぐ稲荷山コースで山頂へ。

中間の東屋からの関東平野。

そして山頂。
何とビジターセンター工事中。
ここのトイレ、とっても清潔で大好きだったのに・・・

高尾山頂からの富士山。
雲一つないんで今日はばっちりでしょう。

山座プレート。

先輩は霜柱に会えてるだろうか。

一丁平からの富士山。

小仏手前の廃茶屋からの

相模湖越しの富士山。
そしていつもの小仏峠おとぼけファミリー。

親玉は
アップで見るとクマみたいで結構怖い。

勝手にファミリーとか言ってるけど
実はどんな設定なのだろう。

皆かなりの酒好きなようだ。

ということは親子ではないのだろうか?
作者に聞いてみたい。

そしてグンと登ると、相変わらずの賑わいの景信山。

景信山頂からの富士山。

景信山頂からの関東平野。

ここから残雪が少々。

気温が上がってきたので、南斜面は大変な泥地獄。

それでもとっても気持ち良く歩けて、

明王峠からも富士山クッキリ。

陣馬山頂直下の泥地獄。

で、青空と白馬の陣馬山頂。

風もなくとっても穏やかぁ。

清水茶屋と冬富士。
山頂茶屋は清水茶屋のみが営業中。
疲れもないので、今日はビールをグッとこらえ下山の途。

マイナスイオンをたっぷり浴びて一気に下山。
陣馬高原下バス停到着 13:29。
バスの時間は毎時25分。
行ったばかり。
あそこでもうちょっと急いでれば
な~んて言わない。
全く問題ない。
膝から下が泥々の超きたないおじさんにとっては
靴など洗って、ゆっくり着替えられて好都合でした。
山中は疲れなど感じませんでしたが
体は正直なもので、バス、電車ともぐっすりでした。
帰宅して靴まで洗ってゆっくり入浴し、
出掛けた新年会の酒は凄まじい浸透力。
記憶とびました・・・

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2015/1/25)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間50分
登山口:京王線高尾山口駅
面子:1名(ソロ)
天気:快晴
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
家電雑感
昨年に引き続き、
先日も店頭に見えた別のお客様が仰いました。
「5万円も出して買ったのにちっともあったかくないのよねぇ」
きいてみると、テレビコマーシャルで
「より早く、均一に~~~ジェット~~~」って
うたっている魔法の暖房機みたいなやつのことだそうです。
”そりゃそうです。
単なる1200ワットのセラミックヒーターなんですから。”
とはいえません。
それにしてもあの会社、
我々電気屋からすると問題ありですね。
掃除機も然り、TVCMが凄すぎます。
「吸引力が変わらない」と言っているのに、
消費者は吸引力が大変強いと受け取ってしまう。
掃除機の吸引力は仕事率で表しますが、
日本メーカーはその数値が500Wを超えるものが大半なのに対して
そのメーカーのは200W程度です。
”吸引力が変わらない”ことが本当だとして
日本メーカーのものがダストボックスが満杯で落ちた吸引力で仕事し、
仮に半分の数値になったとしても同等ということになります。
その吸引力の弱さを補うモーターヘッド(ブラシ)は優秀だとききますが。
最近のCMでは
「他のコードレスクリーナーの10倍の吸引力」
なんてキャッチもありました。
これもまばたきしてると見逃してしまうような諸条件あっての数値のようです。
そして国内メーカーが保証1年なのに対し、2年の保証。
掃除機は故障の少ない家電品です。
購入時の高額な価格(北米の倍額売価のよう)
を考慮するとできないことではありません。
なぜ家電通の芸人さんたちは
それがそんなに好きなのか理解に苦します。
おっと、
大幅に話が逸れましたが、燃費を考慮した暖房効率でいえば
エアコン>(結構離れて)>灯油>ガス>(結構離れて)>電気ヒーター
ということになります。
以上
あくまで責任をもたない主観ですので、
見苦しいなどのご意見多々いただいた場合は
この項は削除させていただきます。
先日も店頭に見えた別のお客様が仰いました。
「5万円も出して買ったのにちっともあったかくないのよねぇ」
きいてみると、テレビコマーシャルで
「より早く、均一に~~~ジェット~~~」って
うたっている魔法の暖房機みたいなやつのことだそうです。
”そりゃそうです。
単なる1200ワットのセラミックヒーターなんですから。”
とはいえません。
それにしてもあの会社、
我々電気屋からすると問題ありですね。
掃除機も然り、TVCMが凄すぎます。
「吸引力が変わらない」と言っているのに、
消費者は吸引力が大変強いと受け取ってしまう。
掃除機の吸引力は仕事率で表しますが、
日本メーカーはその数値が500Wを超えるものが大半なのに対して
そのメーカーのは200W程度です。
”吸引力が変わらない”ことが本当だとして
日本メーカーのものがダストボックスが満杯で落ちた吸引力で仕事し、
仮に半分の数値になったとしても同等ということになります。
その吸引力の弱さを補うモーターヘッド(ブラシ)は優秀だとききますが。
最近のCMでは
「他のコードレスクリーナーの10倍の吸引力」
なんてキャッチもありました。
これもまばたきしてると見逃してしまうような諸条件あっての数値のようです。
そして国内メーカーが保証1年なのに対し、2年の保証。
掃除機は故障の少ない家電品です。
購入時の高額な価格(北米の倍額売価のよう)
を考慮するとできないことではありません。
なぜ家電通の芸人さんたちは
それがそんなに好きなのか理解に苦します。
おっと、
大幅に話が逸れましたが、燃費を考慮した暖房効率でいえば
エアコン>(結構離れて)>灯油>ガス>(結構離れて)>電気ヒーター
ということになります。
以上
あくまで責任をもたない主観ですので、
見苦しいなどのご意見多々いただいた場合は
この項は削除させていただきます。
今年も雫石へ
今年は実弟とその息子と3人で雫石。

2日間とも降りっぱなしの天候でしたが
貴重なパフパフパウダーが満喫できました。

ナイター時間まで滑り続けたのなんて何十年ぶりだろう。
若い甥っ子に牽引され、滑りまくりました。
道具をレンタルした弟親子のスキーは今主流のロッカーでした。
興味があったので履かせてもらいました。
私のような凡人でもターン導入時の楽さを実感できました。
道具は進化してるんですね。
ここ雫石はJRのパックだととっても格安に行けるんです。
上越方面に比べゲレンデはすいていますし、雪質は上々。
信越方面に比べますと、現地までの公共アクセスが遥かに良し。
思えばバブルの頃、
最初に訪れた際にはスキーブーム真っ盛りで
ワールドカップも開かれたゲレンデで、
東北では安比と並ぶ憧れのスキー場でした。
その頃にはもっと広大で、さらにゴンドラが二本かかり、
リフトもかなりの本数があったと記憶しておりました。
ホテルの方と話したところ、その通りだったそうで
言葉にはされませんでしたが、
かなりの縮小営業となってしまったようです。
それでも最長4500mを一気に滑れ、
変化に富む本州屈指の貴重な名門ゲレンデです。
穴場穴場と喜ぶことなく
これ以上縮小なきよう、熱く応援しています。

2日間とも降りっぱなしの天候でしたが
貴重なパフパフパウダーが満喫できました。

ナイター時間まで滑り続けたのなんて何十年ぶりだろう。
若い甥っ子に牽引され、滑りまくりました。
道具をレンタルした弟親子のスキーは今主流のロッカーでした。
興味があったので履かせてもらいました。
私のような凡人でもターン導入時の楽さを実感できました。
道具は進化してるんですね。
ここ雫石はJRのパックだととっても格安に行けるんです。
上越方面に比べゲレンデはすいていますし、雪質は上々。
信越方面に比べますと、現地までの公共アクセスが遥かに良し。
思えばバブルの頃、
最初に訪れた際にはスキーブーム真っ盛りで
ワールドカップも開かれたゲレンデで、
東北では安比と並ぶ憧れのスキー場でした。
その頃にはもっと広大で、さらにゴンドラが二本かかり、
リフトもかなりの本数があったと記憶しておりました。
ホテルの方と話したところ、その通りだったそうで
言葉にはされませんでしたが、
かなりの縮小営業となってしまったようです。
それでも最長4500mを一気に滑れ、
変化に富む本州屈指の貴重な名門ゲレンデです。
穴場穴場と喜ぶことなく
これ以上縮小なきよう、熱く応援しています。