高尾~陣馬 初秋

先々月那須でデビューした若手二人が
高尾~陣馬を歩きたいという。
紅葉にはちょびっと早いが、
不調な場合にはどこからでも下山できるグーな定番コース。
3人で決行する。
中央特快の一番電車に乗り、
お決まりの高尾山口よりスタート。

滅多に歩くことのない先頭にて
ゆっくりとペースメークをする。

稲荷山コース中腹東屋よりの眺望。
当初より好天は望めない中の山行、
スカイツリーや筑波山は望めなかったが
期待以上の十分な遠望。

順調に高尾山頂着。

雲を被り、それが尖って見える素敵な富士山がお出迎え。
紅葉まつりの高尾山頂は早朝にしてかなりの人手。
一丁平まで一気に行ってから大休憩と決め、
人混みを脱出し、奥高尾へGO。

一丁平の東屋にて大休憩。
丹沢山塊が雲海に浮かび、高い山にいるかのような眺望。
ゆっくりまったりと休憩し、
次のポイントを景信山と決め出発。


小仏にて守屋さんの地図を購入する二人。

今日のおとぼけファミリー。

急登のあと、
相変わらず賑やかな景信山にて休憩。

行程の半分は越えました。

明王峠にて休憩。
陣馬まではあと少し。



所々ではありますが、キレイな色づき。

山頂到着。

お決まりの馬。

お決まりの清水茶屋にて大休憩。
ビールうまし。

さぁあと一下り。
陣馬の下山は急で、
今日のような雨のあとの日にはとても歩きにくいです。
気を付けて行きましょう。

いつもの川で汗を拭えば下山口。

しばし舗装路を歩けば
陣馬高原下バス停。

さすがに私より全然若い二人。
初めてなのに長距離を難なく歩きました。
下山後の酒席では達成感、
充足感に溢れていた様子で、とても良い山行でした。
また休みが合えば行きましょう。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/11/3)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約7時間50分
登山口:京王線高尾山口駅
面子:3名(私を含む)
天気:晴れ 時々 くもり
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト