那須岳~ご近所隊10名山行

今日は楽しい皆での山行。
住むところは皆近所なのですが、職業ばらばらなので
これだけの人数が揃って、というのは中々ありません。
しかも今回は新人2人が加わり、10名。
私にとりましては三度目の那須岳になります。

峠の茶屋駐車場での朝焼け。
最高の山歩きができそうです。

隊長を囲んでのミーティング。

6:10 出発します。

鳥居をくぐり、登山道の始まりです。

20分程の歩きで一気にアルペンムードが広がります。

茶臼岳が雲の中からおでましです。

今日は急ぐ旅では全くないので峰の茶屋(避難小屋)で
休憩をとり、朝日岳 目指して歩きます。

剣が峰 がゆく手にどーん。

アメリカンな岩が青空に映えますね。

1、2、3、4、5、6、7、8、9、
そしてケツでシャッター押してるのが私です。

振り返れば茶臼。
風がおさまると茶臼の噴煙の音が聞こえました。

朝日岳までは鎖場をいくつか通過しますが
大変よく整備されているので初参加の2人でも問題はありません。

向うに見えるのは三本槍でしょうか。
本日歩く牛ヶ首方面は紅葉三分の色づき、
三本槍は七分の色づきとアナウンスがありました。

朝日岳山頂標が新しくなっていました。
出会った方が非常に詳しく周囲の山の解説をして下さいました。
ありがとうございました。

朝日岳からは同じ道を戻り、
峰の茶屋経由で茶臼岳を目指します。

峰の茶屋を過ぎ、振り返ると朝日岳の雄姿。
何度見ても素敵ですね。

9:50 茶臼岳 山頂着。

環になって遠足気分でまったり昼飯とします。


10:40 茶臼を出発し、牛ヶ首方面に下ります。

今日は登山道全体を通して
エゾリンドウ が良く咲いてました。

11:05 牛ヶ首山頂で
ロープウエイ駅方面と分岐します。

色づき始めていました。
今週末は見頃でしょうね。

秋色越しの茶臼岳。

安定感ある山容です。

記念に一枚。


間近で見る噴煙は迫力があります。


本日3度目の峰の茶屋分岐を経て
駐車場方面に下山します。

前述の通り、今回は初参加が二名おりましたので、
手軽に登れて景色が良いところ、ということで
那須岳を選びました。
天候にも恵まれ、とても良い山行ができました。

あとは渋滞避けてさっさと帰宅。
今夜も賑やかな酒が飲めました。
また行きましょう。

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/9/23)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約7時間
登山口:峠の茶屋駐車場
面子:10名(私を含む)
天気:晴れ
--------------------------------------------------------
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト