fc2ブログ

金峰山

2014071300.jpg



今日は初めて同業の先輩との山歩き。
私にとっては2度目の金峰山に行ってきました。

3時に入谷を出発。
山頂まで最短で行ける大弛峠までは勝沼ICからは
90分もかかり、その間前後に車もなく、
事前に調べた駐車スペースが超混雑、は無さげな雰囲気。

2014071301.jpg

が、到着してみると6時前だというのに駐車スペースはゼロ。
路肩にもどんどん伸びてゆく駐車の列。
登山口から歩かずに済むところに何とか置けました。

さすがは百名山、一体何時からきてるんだ~い?

2014071302.jpg

暖かなせいか虫がすごく、車のドアを一瞬あけただけで
十数匹が突入してきます。

2014071303.jpg

今日は金峰山をピストンして、
国師ヶ岳を周回する予定です。

さて、ゆっくり準備して、体をほぐして・・・っと思っていると
先輩はしっかり三脚を括り付けすでに出発。

2014071304.jpg

待ってくれー

2014071305.jpg

いい感じの優しい歩き出しです。

2014071306.jpg

予報じゃこれから晴れるね、なんて油断してました。

2014071307.jpg

余程強風の通り道なんでしょう、
倒木だらけでした。

2014071308.jpg

予測に反して風が強くなってきました。

2014071309.jpg

御大が見えたのもこれが最後でした。

2014071310.jpg

歩きにくいがれ地を登り、

2014071311.jpg

2014071312.jpg

朝日岳を通過。

2014071313.jpg

振り返れば真っ白。

2014071314.jpg

行く先の五丈岩さえも見えず。

2014071315.jpg

2014071316.jpg

2014071317.jpg

2014071318.jpg

楽しく穏やかな稜線歩きのはずが突風で気温低。

2014071319.jpg

見飽きるほど見えるはずの瑞牆山なのに
一瞬現れただけで皆さん歓声。

2014071320.jpg

気温10度以下、
そして風が強いため体感的にはさらに下。

2014071321.jpg

2014071322.jpg

それでも山頂は人人人。
飛ばされそうなため、タッチ&ゴーで撤退。

カメラと三脚を抱えた先輩にはお気の毒ですが
花の季節は終わってしまった模様。

2014071323.jpg

唯一キレイに咲いていたのはハイマツの花。
鮮やかでした。

2014071324.jpg

良く言えば幻想的な樹林帯を下ります。

2014071325.jpg

少々雨も降りだして、今後の眺望も絶望的なため
予定していた国師ヶ岳は中止。

2014071326.jpg

路肩の駐車は50m位まで伸びてました。

震える寒さのため、朝囲まれた虫の姿も全くなし。

が、エンジンをかけると、
車内に潜んでいた虫たちがブーンブーン。

ハンドル片手に退治しながら、
無事早く帰宅しました。

先輩、
懲りずにまたリベンジしましょう。


2014071300a.jpg

--------------------------------------------------------
◇本日のデータ(2014/7/13)
所要時間(休憩とおにぎりタイム含む):約5時間40分
登山口:大弛峠駐車場
面子:2名(私を含む)
天気:曇り時々雨
--------------------------------------------------------





□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト