沼津アルプス

以前から一度行ってみたかった
”沼津アルプス”なる連続する低山を歩いてきました。

本日の天候は全国的に悪。
静岡は曇のち雨か雪という予報。
が、しかし、目覚めてテレビのデータ画面で
沼津市のピンポイントをみると、
昼間は曇でなななんと降水確率ゼロ%。

今回同行の4名でくだらない話をしていると
東海道線の2時間も苦にはならず到着。
熱海以西はJR東海管轄となるため、
スイカが使えないんですね。
駅から登山口のある多比までバスで移動。

バス停から登山口までの道が不明瞭だったため、
地元のお嬢さんに道を尋ねると登山口まで同行して下さり、感謝。
その上ご自身で育てたネーブルを各人頂戴し、重ねて感謝。
後で口にしたところ、絶品のうまさでした。
本当にありがとうございました。

で、こちらから歩き出します。
全ての行程にこの様な味のある道標が立てられています。

果物やジャムが無人販売されています。
これ程うまいなら買っときゃよかった。

海を見ながらの山歩き。

つい先日、皇太子様が歩かれたと報じられた道です。

箱根や金時山方面でしょうか。

200~400m程度の低山ではありますが、
全体的に急登なアップダウンが連続します。

9:30 桜が満開の鷲頭山山頂。
穏やかな日差しの中、おにぎりタイムしました。

小鷲頭山よりの駿河湾。

全隊員、頭の中は港のグルメ。

下山後の生シラスが楽しみです。


11:30 志下山着。

12:30 徳倉山に到着。
愛鷹山塊の裾が見えますが
残念ながら富士の雄姿はなし。
ここから沼津港に向け下山。
流しのタクシーなど通るはずもなく、
ひたすらに徒歩で1時間。
沼津市場のさすよ亭にて
お目当ての 魚、肴、ビール、酒、焼酎、生シラス丼
をしっかり食し、干物を土産に帰宅。
たまにはこんな盛り沢山な山旅もアリでしょう。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト