武甲山にて山〆

奥武蔵 武甲山にて今年の山収めをしてきました。
今回のご近所隊参加者は4名でした。
帰宅後には今回来れなかった皆も揃って総反省会の予定です。

先々週に来る予定でしたが、中止になった行程です。
6:30 駐車台数は我々のほか1台だけでした。

勤勉な我々は零下の中、日の出に合わせて出発します。
武甲山頂上までは2時間位のようです。
そこから小持山、大持山を経て下山する予定です。

静かな山です。

朝日が射して来ました。
今日も快適な登山の予感です。

道中にはx丁目の碑があり、x合目のような歩みの目安となっています。
ちなみに山頂は52丁目となっているとのことです。

こんな杉林の中を延々と登ります。

1000m地点の大杉の広場。

なるほど、
画像じゃ伝わらないかもしれませんが、かなりのモンです。

1304m 52丁目 御嶽神社着。
参ります。

山頂よりの影武甲。

我ながら嬉しげです。

山座盤。
スカイツリーはここからも見えました。

小持山を目指します。

振り返れば武甲山。
石灰が豊富な山で、大規模に削られ傷ましい南面とは異なり
穏やかで全く異なった姿です。

両神山がくっきり見えました。
かっこいいいです。

うららかな中、昼食をはさみ、
急めなアップダウンを繰り返し
小持、大持と巡りました。

12:30 無事下山しました。
最近では珍しい山ガールのいない山行でした。

秩父の山の神といえば”オオカミ”。
こちらのは恐竜のような容姿で迫力がありました。
今帰ってもまだ飲み屋はやってないよ、という
ことで一致し、武甲温泉 へ。
すっきりしたあとは来年も足腰が丈夫であるよう
子ノ権現(ねのごんげん) でお参り。

仁王像。

本堂。

おっきなわらじ。
私は初めてでしたが結構山深いとこにあるお寺でした。
で、帰宅後の夜は予定通り、勢ぞろいで反省会。
来年もまた元気に登りましょう!
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト