富士山 ~撃沈

そろそろ雪もなくなってきたということで
楽しみにしていた富士山行の日がやってきました。

ご近所隊5名で、朝4時入谷を出発します。

東名からはうっすらと富士。
梅雨なんですから上出来です。

富士山スカイラインでは恒例の鹿の横断。
ほぼ埋まっていた富士宮口駐車場上段に何とか駐車。
やはり皆さん、登ってるんですね。

出発前のミーティング。

程なく6合目。
2軒とも営業まではまだまだな感じ。

ダメヨ~のバリケードをスリ抜け。

振り返ると愛鷹山塊がかすみ。

7合目。
私も含め、3隊員が不調の様子。

何とか間もなく8合目。

登頂経験ある2隊員、高山病のため勇気ある撤退。

お地蔵様に山行の無事をお祈りしつつ

天空の鳥居を通過。

奇妙な木の辺りではガスり

何とか9合目。

だましだまし登ってきたものの、ついに私も頭がガンガン。

9合5勺、撤退記念に隊員にシャッターを押していただく。

が、残る2名に励まされ、
ブル道経由で勇気なき前進をする。

ブル道では、どこでも遊び場にしてしまう
陽気な米兵が岩を登っていたりした。

お~間もなく剣ヶ峰。
が、手の痺れがひどく、とにかく頭が痛い。

それでも感動のお鉢風景。
励まし上げてくれた仲間に感謝。

スキーヤーが滑走準備をしていたりする。
よくぞ皆さん重荷を背負って登って来なさる。
俺もそいつで一気に下って楽になりたいゼ。

剣ヶ峰着。
測候所の風景。

余裕は全くないが、一応の証拠写真。

チェコの登山隊の方とお互いの国旗を持って
記念撮影したりの楽しい一時。

ご不在であろう社殿に挨拶をし、
いつになく食欲のない体におにぎり一個を放り込み下山の途。
いつもなら高度を下げると何事もなかったように復旧するはずが
頭痛が一向におさまらず、下山後も最悪の状態。
秋に来る時には、前乗りして高度に慣らそう、
と誓った山行でした。

おまけ:山頂でのしっとりチョコはこんなん。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト