八海山 パウダー

昨シーズン、ほんのチョびっとだけ滑りはしましたが、
ようやく私的にも一段落し、ほぼ二年ぶりのスキーへ。

充実した日帰り滑走するならやっぱり八海山。
ビッグなゲレンデでも、
リフトを数々乗り継いでようやく滑走するとこや、
横長ビッグで最長距離が短いゲレンデなどは
時間の少ない日帰りには向いていないわけです。
ロープウエイ一発で3キロ一気、
こんな縦長ゲレンデが適していると考えるわけです。

土樽PAにて早くもチェーン規制。
結構皆さん冬用タイヤ装着されているようでした。
ここで規制がでると、関越トンネル手前で脱、
トンネル抜けて着、と寒い中たいへんな手間がかかります。

お~完全なる雪道。

湯沢をパスすると交通量が減り、塩沢石打を過ぎると
間もなく目的の六日町出口です。

結構ツルッといったタイヤ痕があったりします。
やっぱり四駆+スタッドレス、頼りになります。

問題なく無事到着。

朝の第一ロマンス。
天候は優れませんが、久々の感触、テンション上がります。

積雪430cm、相当深いですな。
それにしてもここで滑っているボードの皆さん、
スゲー上手いです。
ボードもすっかり普及して、円熟期に入ってきたんですね。

80人乗りのロープウエイ、
こんな有様ですが、常に満員乗車で輸送してました。

上越にしてこのパウダー。
フカフカで最初の2本は転けても思わず笑んでしまいました。
気持ち良かった。

8時から休憩一度はさんで14時、十分滑りました。
高速前に名店 田畑屋 でへぎそばを食し、帰路へ。
スキーブーム再来を予感させる
思いっきりの渋滞にガッツリはまりました。
今月中にあと一発、行きたいっすね。
□ ホクリツ電機 web shop

にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト