fc2ブログ

HEAD YouTek IG Extreme

先月、ラケットを新調しました。
十数年前、
友人のwilson ハンマー・ストレッチ6.4
というラケットを借り、良さを実感し、
即真似て買った時以来wilson信者となり、
幾本ものwilsonのラケットを使ってきました。

心機一転、今回が初めてのHEADのラケットです。

HEAD YouTek IG Extreme MP↓
2013031201.jpg

重量は300gで軽いほうではないのですが、
打球感が未だかつてない程、軽い。

私のような腕力のない者でも、
ハードヒットされてきた球に対して
しっかりとブレずにヒットしてくれます。

食いつきがバツグンで
飛びが良くても回転が良くかかります。

気に入りました。

使う私の技術は進歩しないので、
更なるアシストが期待できる逸品です。

木更津ドライブ

2013031000.jpg



久々の家族ドライブで木更津へ。

良くテレビなどでも見る”厚生水産 活き活き亭”へ。

2013031001.jpg

アクアライン経由で10:15到着。

開店は11:00。
順番待ち11番なので定時少し過ぎに入店。

既に寿司とまぐろ丼は売り切れとのアナウンス。

2013031002.jpg
舟盛定食、

2013031003.jpg
海鮮丼、

2013031004.jpg
穴子天重、
他焼物を食。

十分なボリューム。
完食できず。
車なので飲めずに残念。

移動十分少々、
三井アウトレットパーク木更津へ。

2013031005.jpg

私的には最近こういったところ行っても
ホント欲しいモノがないんですよね。

2013031006.jpg

アクアラインで一休み。

オフシーズンのくくりなのでしょうか、
多くのテナントが改装中でした。

2013031007.jpg

強風で真っ黄色な休日。
晴れてはいるんでしょうが、一寸先の漁船も見えないほどでした。


□ ホクリツ電機 web shop

身辺整理”地球の歩き方”

まだ自宅の階段の片隅に積んであったんですね。
1980年代、大学生であった頃、お世話になりました。

2013030901.jpg

ネットなどない時代でしたんで、
他のガイドブックにはない
ナマの貴重な情報が記載されている旅のバイブルでした。

この本片手にバックパック姿で幾度か
長期の自由旅行をしました。
DST(ダイヤモンド・スチューデント・ツアー)で
格安航空券のみを購入し、
レンタカーやらバス、国内航空便、鉄道
などを駆使して金をかけずに巡る、
今思えば時間のある学生だからこそできる
大変意義ある旅でした。

名残惜しくはありますが、一読して破棄します。

ありがとうございました。


□ ホクリツ電機 web shop

八海山 パウダー

2013030300.jpg



昨シーズン、ほんのチョびっとだけ滑りはしましたが、
ようやく私的にも一段落し、ほぼ二年ぶりのスキーへ。

2013030312.jpg

充実した日帰り滑走するならやっぱり八海山。

ビッグなゲレンデでも、
リフトを数々乗り継いでようやく滑走するとこや、
横長ビッグで最長距離が短いゲレンデなどは
時間の少ない日帰りには向いていないわけです。

ロープウエイ一発で3キロ一気、
こんな縦長ゲレンデが適していると考えるわけです。

2013030302.jpg

土樽PAにて早くもチェーン規制。
結構皆さん冬用タイヤ装着されているようでした。
ここで規制がでると、関越トンネル手前で脱、
トンネル抜けて着、と寒い中たいへんな手間がかかります。

2013030303.jpg

お~完全なる雪道。

2013030304.jpg

湯沢をパスすると交通量が減り、塩沢石打を過ぎると
間もなく目的の六日町出口です。

2013030305.jpg

結構ツルッといったタイヤ痕があったりします。
やっぱり四駆+スタッドレス、頼りになります。

2013030306.jpg

問題なく無事到着。

2013030307.jpg

朝の第一ロマンス。
天候は優れませんが、久々の感触、テンション上がります。

2013030308.jpg

積雪430cm、相当深いですな。
それにしてもここで滑っているボードの皆さん、
スゲー上手いです。
ボードもすっかり普及して、円熟期に入ってきたんですね。

2013030309.jpg

80人乗りのロープウエイ、
こんな有様ですが、常に満員乗車で輸送してました。

2013030310.jpg

上越にしてこのパウダー。
フカフカで最初の2本は転けても思わず笑んでしまいました。
気持ち良かった。

2013030311.jpg

8時から休憩一度はさんで14時、十分滑りました。


高速前に名店 田畑屋 でへぎそばを食し、帰路へ。


スキーブーム再来を予感させる
思いっきりの渋滞にガッツリはまりました。


今月中にあと一発、行きたいっすね。


□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ

<<PREV |