fc2ブログ

またまた 高尾~陣馬

2013012700.jpg



夜は地元の新年会。
でもでも快晴の天気予報。


時間のよめる電車で行けてたっぷり歩けて・・・ということで
先月(昨年末)にピンで歩いた道を
我隊若手のコーラ君となぞって来ました。


家を4時過ぎに出て、朝一の各停で高尾山口より出発します。

2013012701.jpg

6:30、前回にも増して静かです。

2013012702.jpg

稲荷山コースで浴びる朝日は
ホント、気持ちいいです。

2013012703.jpg

新宿、スカイツリー、筑波山・・・
と関東平野一望です。

2013012704.jpg

高尾山頂までの雪はこんな感じ。
下りに使ったとしても問題ない位の案配でした。

2013012705.jpg

どーです、山頂。
今までで一番天気良く、一番空いてます。

2013012706.jpg

テンションあがります。

2013012707.jpg

富士山クッキリです。

2013012708.jpg

一丁平。
丹沢山塊に富士。最高にキレイです。

2013012709.jpg

城山茶屋。
なめこ汁と行動食を補給しました。

2013012710.jpg

毎度の城山の主。
今日も難しい顔していたので、くすぐってみました。

2013012712.jpg

奥高尾は登山道にまだまだ雪がありました。

2013012711.jpg

小仏着。
今週、「やじうまテレビ」にも登場された守屋さんが開店準備中でした。
「奥多摩東部登山詳細図」を購入しました。

2013012713.jpg

今日もすっとぼけた面持ちの小仏の主。

2013012714.jpg

景信茶屋着。

2013012715.jpg

つるつるなので我慢せずアイゼンを着けました。
歩いている方の8割は着けてました。

2013012716.jpg

未だ休業中の明王峠茶屋着。
小屋内に飾られてある「ぼけたらあかん 長生きしなはれ」
いいですね。


13時すぎ、陣馬山頂着。
雪のせいもあり、前回より2時間遅れ。
疲れました。

2013012717.jpg

おきまりの清水茶屋デッキにて昼食。
ここの陣馬ソバ、具財たっぷりで食べ応え十分。

2013012718.jpg

山頂よりのゲレンデのような雪景色。
滑りたいなぁ~

2013012719.jpg

陣馬山頂からの富士も素晴らしかったです。



食後は陣馬高原下バス停に向け急いで下山。
結構な傾斜なので、安全のため
こちらの下山路のうち6割はアイゼン必須です。
まだしばらくは溶けそうにない感じでした。



□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト