fc2ブログ

2013年 初山行 雲取へ

2013010400.jpg



まずは

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



ご近所隊3名で雲取山に行って来ました。

夜明け前の奥多摩湖脇の道路は凍結してました。

2013010401.jpg

6時半、小袖乗越駐車場より歩き出します。
この寒い中、勤勉な方々のクルマで駐車率は8割位でした。

2013010402.jpg

さすがにこの時期にはないでしょう。
が12月には目撃情報があったようで。

2013010403.jpg

まぶし~い朝焼け。
登山日和を予感させます。

2013010404.jpg

堂所通過。

2013010405.jpg

七ツ石小屋下 通過。
単調で正月ボケした体に辛いです。

2013010406.jpg

凍結路出現。
登りは大丈夫そうではありますが。

2013010407.jpg

急ぐ必要はなし。
安全第一で軽アイゼンを装着します。
アイスバーンも安心して歩けます。

2013010408.jpg

分岐点。
アイゼンないといけないよ、との警告表示あり。

2013010409.jpg

脇に見える富士山に励まされながら、ひたすらに登ります。
南アルプスもクッキリ見えました。

2013010410.jpg

ヘリポート通過。
テン泊の方がいました。
この寒さの中、真似できませんね。

2013010411.jpg

雲ひとつない富士山と南アルプスの競演。
これ以上の眺望はないでしょう。

2013010412.jpg

奥多摩小屋通過。

2013010413.jpg

この空の青さ、登んなきゃ得られません。

2013010414.jpg

アイゼンを着けたり外したりで時間はたっぷりかかりました。

2013010415.jpg

で山頂。

2013010416.jpg

今話題の三角点。
掘り起こされた様子はありませんでしたが。

2013010417.jpg

飛竜山方面。
東京都の山頂標は前回来た時よりはるかにボロボロな感じ。

2013010418.jpg

避難小屋前の温度計はマイナス5℃。
背負ってた水とか凍ってるわけです。

2013010419.jpg

正月のグルメに飽きた体にはとても旨いカップめん。
おにぎりは水同様に凍ってました。

2013010420.jpg

避難小屋前からのワンショット。

一眼レフを持ってくればよかった・・・


□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト