fc2ブログ

ようやく、日光白根山

2012100700.jpg



昨年から幾度計画し、中止となったことか。

我々ご近所隊で計画すると、
必ず天気が崩れる魔の山(?)
日光白根山によ~やく行って来ました。

週中時点での天気予報は前夜雨、朝から晴れ、
しかも混み混みのいろは坂紅葉までには
少々時期尚早。
いいじゃないですか。狙い目じゃないですか。

とりあえず2人で決行決定。
で、当日の参加者は6名。
楽しい山行となりそうです。

入谷集合時、雨。
結構な雨。

東北道走行時、雨。

そして登山口である菅沼駐車場に到着。
雨。
合羽を着るか、ザックカバーを着けるか
迷う程度の小雨。

2012100701.jpg

想定内です。出発します。
曇天ではありますが晴れてきました。

2012100702.jpg

時折、青空ものぞきます。
ここからは紅葉特集の素敵な登山道です。

2012100703.jpg

染まりつつある樹林帯を抜けます。
得した気分です。

2012100704.jpg

スタートから約3km程で分岐の弥陀ヶ池に到着。

2012100705.jpg

いつまでも見ていたい秋景色です。

2012100706.jpg

テンションあげあげで高度を上げていきます。

2012100707.jpg

ゆっくり景色をみながら歩きました。

2012100708.jpg

上りきると、向かい側に山頂が見えました。
一瞬の青空に照らされて
嫌気がさすほど人だらけなのがわかります。

2012100709.jpg

丸沼からのロープウエイを使った
ルートがあるせいでしょう、
登山道からは想像もできないほど人だらけでした。
ガスっていて眺望はありませんでした。

記念撮影のみにして、徒歩でなければ得られない
風景を観ながら、ゆるりと下山です。

2012100710.jpg

避難小屋を経て五色沼へ向け下げて行きます。

2012100711.jpg

紅葉、いいです。
ニヤケます。

2012100712.jpg

五色沼着。

2012100713.jpg

山頂とは異なり、ゆったり秋を感じます。

2012100714.jpg

弥陀ヶ池。
実物は画像では伝わらない程の絶景でした。

復路は渋滞のいろはを経て往路の逆順で帰宅。

待望の日光白根を肴に飲む酒は旨かったデス。


□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト