fc2ブログ

四阿山~根子岳

2012072900.jpg



私のリクエストでした、四阿山(あづまやさん)。

2012072901.jpg

数々のガイドブックで、誰でも登れて、
爽快な尾根、豊かな花畑・・・などなど
魅力が語られている百名山で行ってみたいと思っていたんです。

2012072902.jpg

駐車場から少し歩くと、四阿山登山口。

2012072903.jpg

ほどなく沢を渡り、クマザサと白樺の登山道を行きます。

2012072904.jpg

小四阿を越え、中四阿へはキモチの良い稜線歩きです。
菅平高原を眼下に観ながら行きます。

2012072905.jpg

根子岳との分岐を越え、
木段を登りきれば祠がある山頂です。

2012072906.jpg

山頂は嬬恋側からゴンドラでくる方々もおり、
混雑しておりました。

いつものように証拠撮影。

2012072907.jpg

ほんとはここから名山、名峰が多々望めるはずでしたが、
夏空の下、煙ってガスも上がってきて、
遠景は見えませんでした。

2012072908.jpg

根子岳方面の展望、
素晴らしいからええじゃないっすか。

2012072909.jpg

分岐地点へ戻り、根子岳を目指し、
これでもかという程急降下してゆきます。

クマザサ樹林帯の無風地帯は、
あまりの暑さで、とても辛かったです。

時期のせいでしょうか、
冒頭の「誰でも登れて」は偽りありでした。
やはり百名山、侮れません。

2012072910.jpg

やがて
振り返れば先程登った四阿山のピークが望め、
前には目指す根子岳への大草原が飛び込んできます。

2012072911.jpg

思えばこんな大草原を登るのが、
山行をする以前に自分自身で描いていた
登山のイメージでした。

2012072912.jpg

根子岳山頂の混雑を避け、ピーク付近の岩場で昼食。
ナイス判断でした。

2012072913.jpg

花で有名な山だけあって、前回の尾瀬をも凌ぐ
豊富な種類が咲き乱れておりました。
花目当ての我隊隊長はシャッターをきりまくっておりました。

結構な数いました。
アサギマダラ。
もしかしたら沖縄や台湾から飛んできたのかも。
そしてこれからどこまで旅するのでしょうか。

2012072914.jpg

眼下の牧場を目指し、一気に下って行きます。
ここも花だらけの下山道でした。
これだけ鹿にやられてないってのは
余程うまく間引いているんでしょうか。

2012072915.jpg

下山後に食べた牧場のブルーベリーソフト、
最高に旨かったなぁ。


□ ホクリツ電機 web shop


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

登山・キャンプ ブログランキングへ
スポンサーサイト