天城山

繰り返しますが、坐骨神経痛、未だ続いております。
ではありますが、せっかくのご近所隊5名での山行。
軽めに天城とのことでしたので、参加させていただきました。
入谷-(首都高-東名)-沼津-(伊豆スカイライン)・・・で到着。

整備された
天城高原ゴルフ場の駐車場で準備をし、出発。

残雪も少々の中、適度な斜度で、
徐々に高度を上げていきます。

体に優しいアセビの道。

木洩れ陽が心地よい晴天なり。

天城連山最高峰1406mの万三郎岳到着。

山頂にて昼飯。
さあてぇと本日のメイン、六角屋の冷凍鍋焼きラーメン
を火にかけてっと・・・
煮立ったらうまそうな写真でも撮ってっと・・・
着火せず。
ボンベは新しいはず。
何故?
もう逝っちまたんかい?おい!
知らなかった。
本日の収穫。
フツーのブタンは氷点下では着火しません。
低温環境でも使用できるものはプロパンが混合
されてたりするわけです。
O隊員のボンベには自筆で”冬”の文字がありました。
「まだまだ沸かないだろうから先に下りちゃうよぉ~」
の声に急かされ、アルデンテでの完食。
良い勉強になりました。

山頂よりの唯一の眺望。

ブナの道を経て下山。

こちらこそありがとうございました。
帰路はターンパイク経由で帰宅。
反省会、かっちり飲みました。
坐骨痛でなく、
早く、笑っちゃうほど心地よい筋肉痛を味わいたいです。
何はともあれ楽しかったです。
プチ冬山体験

まだまだ坐骨具合は本調子じゃないんですケド。
このままじっとしていたら、単なるオヤジの越冬になっちまう。
というわけで、来シーズンのバックカントリースキーのため、
是非体験しておきたいスノーシューツアーに参加して来ました。

初めてのスノーシュー。
ふかふか雪の上は
心地よいです。
場所は川場スキー場からリフトで山頂に上がり、

西武尊の剣が峰山頂を目指す行程。

ガイドさん2人の引率で、単独参加の男性1名、山ガール3名、
そしてご近所隊隊長とエースのO隊員、私
の9名での5時間の冬山歩き。

スキーでは散々見ていた雪山も、踏み跡のないパウダーを
登るのは何ともいえない快感。
スノーシューならではのアドバンテージを感じました。
距離にしたらリフトからわずかなんですが、
山頂への凍結部ではアイゼンをつけたり、
未体験の私にしてはちょっとした冬山入門でした。

陽が射すと何ともいえない白い世界。
冬ならではの絶景です。
またまたやっぱり
楽しかったです。

リンク
■スミスネイチャーランド 年間通して色々楽しいことをやっているようです。
バックカントリーのスキーとか、クロスカントリーのツアーとか、
機会があったら参加したいです。
ガイドしていただいた浅沼さんはその筋(アウトドア)では
有名な方のようで。
■川場スキー場 初めて行きました。雪質良し。
屋内駐車場を売りにしてますが、コイツは最悪。
駐車スペースが非常に狭く、当てられました。
余程未熟で無礼な馬鹿者の仕業と思いますが
施設としても改善しなきゃいかんですね。